スタッフブログ
BLOG

May
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
最近の投稿
-
2025年4月14日
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
Celebração de 15 anos~15歳のお祝い~

以前スウィートローゼスクラブ岡崎で15歳のお祝いをしてくれたお客様の妹様が15歳になられたとの事で、改めてスウィートローゼスクラブ岡崎の施設を使って誕生パーティーを行なってくださいました!
A irmã mais nova de um cliente que já havia comemorado seu 15º aniversário no Sweet Roses club Okazaki está agora com 15 anos, então ela deu uma festa de aniversário novamente nas instalações do Sweet Roses Club Okazaki!
※お姉様の当時のパーティーの様子はこちら ↑Clique aqui para a festa da sua irmã このデビュタンテというお祝いはそもそもどんなお祝いかといいますと・・・![]()
Em primeiro lugar, que tipo de celebração é essa celebração de debutante?
日本でいう「成人式」にあたると言われています。ブラジルでは「デビュタンテ」といい、女の子が15歳になったお祝いとして行われます。 ビュッフェ等を貸し切って家族・親族など100人規模で招き、記念の指輪を贈られ父親とワルツを踊ります。 アメリカでは「スウィート16」といい、やはり女の子が大人の仲間入りをした証として、16歳に盛大なお披露目を行います。Diz-se que é a "cerimônia da maioridade" no Japão.
No Brasil, chama-se "Debutante" e é comemorada quando uma menina completa 15 anos.
Alugamos bufês e convidamos cerca de 100 pessoas, incluindo familiares e parentes, e ganhamos um anel comemorativo e uma valsa com nosso pai.
Nos Estados Unidos, chama-se "Sweet 16", e será anunciado aos 16 anos como prova de que uma menina entrou para o rol dos adultos.
今回15歳のお祝いを迎えられたあゆみちゃんはパステルカラーが大好きな女の子。お姉ちゃんのパーティーの時はまだ11歳とあどけない雰囲気の妹さんでしたが、久々にお会いしたあゆみちゃんは随分と大きくなっており、4年という歳月の速さを感じました。また久しぶりにお会いしたお姉さんのアリサさんも気付けば、もう車も運転できるようになっており、久々に再会できたことに嬉しい気持ちになりました。Ayumi, que desta vez completou 15 anos, é uma garota que adora cores pastéis.
Na época da festa da minha irmã eu tinha 11 anos e minha irmã tinha um clima inocente, mas Ayumi-chan, que conheci há muito tempo, cresceu consideravelmente e senti a velocidade de 4 anos.
Além disso, quando percebi que minha irmã Alisa, que conheci depois de muito tempo, conseguia dirigir um carro, fiquei feliz em vê-la novamente depois de muito tempo.
あゆみちゃんのパーティープログラムは下記の通り。O programa da festa de Ayumi é o seguinte.
まずはチャペル内にて15thセレモニーのお時間Em primeiro lugar, a hora da 15ª cerimônia na capela
➀指輪の交換②大人の靴の贈呈 ③靴を履かせる
④人形の継承
⑤人形の贈呈
⑥花束の贈呈を取り行ないました。
![]()
① Troca de anéis ② Doação de sapatos adultos ③ Calçados são colocados ④ Herança da boneca ⑤ Apresentação da boneca ⑥ Foi realizada a apresentação do buquê.
ウエディングツリーセレモニーからヒントを得て、オリジナルのバースデーケーキお祝いスタンプの儀Inspirado na cerimônia da árvore de casamento, a cerimônia original do selo da celebração do bolo de aniversário
ご家族からの一言
Uma palavra da sua familia
家族からのサプライズ(プラネタリウム)Surpresa da família (planetário)
全員での集合写真を撮影Tire uma foto de grupo com todos
セレモニーの後はパーティー会場にてゲストとのお時間。お父様とのファーストダンスタイム、バースデーケーキでのお祝い、そしてお色直しのあとはゲストとのフリーフォト&ディスコタイムとまさに海外パーティーを体感致しました。Após a cerimônia, passe um tempo com os convidados no local da festa.
Primeira dança com o pai, festa do bolo de aniversário,
Após a mudança de cor, experimentei uma foto grátis e um momento disco com os convidados e uma festa no exterior.
本当におめでとうございます!!![]()
![]()
Parabéns !!
結婚式レポート更新!『rough~気取らず楽しむ1日~』

今日は新たに更新されたウエディングレポートをご紹介! 今回のテーマは『rough~気取らず楽しむ1日~』 担当の中田千智がおふたりの雰囲気や出会いの背景、懐かしいエピソードからお二人らしい時間をプランニングさせていただきました。 https://www.s-roses.com/voice/detail/9641
韓国花嫁に学ぶ❤️トレンド感たっぷりの花嫁ヘア16スタイル!

![]()
今注目されているのが、韓国花嫁のブライダルヘア♡抜け感のあるお洒落なスタイルなので、日本の花嫁さんとの相性も◎今回は、そんな韓国ヘアのスタイルをご紹介します*
【2021年のトレンドは韓国のブライダルヘア♡】
お隣の国、韓国のブライダルヘアがとってもオシャレ♡2021年のトレンドヘアとして、今注目されています(*^^*)韓国のブライダルヘアは、シンプルで上品なのが特徴で、真似しやすいのがポイント◎
今回は、そんな韓国流ブライダルヘアの特徴や代表的な花嫁ヘアをご紹介します♪
【韓国ヘアの特徴とは?】
韓国ヘアの特徴は、、、
- ゆるふわというよりも、どちらかというとタイトめ。
- ふわふわな後れ毛はなし。
- 前髪は7:3が基本。
- 生え際や前髪はふわっと立ち上げる。
- 思い切っておでこを出すと、より韓国風ヘアに。
- ヘアカラーは上品に、トーンを落とした色味。
このように、タイトにしつつもさり気ないボリューム出すことで上品でスマートな雰囲気に♡
これが韓国のウェディングヘアの特徴なんです◎
【可愛くて上品な韓国ヘア12選*】
特徴を把握したところで、ここではおすすめの韓国ブライダルヘアを集めたので、ぜひ最後までお読みください(^^)
まとめヘア、ダウンスタイル、ミディアムヘア等、カテゴリー別にご紹介します*
【王道のまとめヘア】
7:3に前髪を分けて、スッキリとまとめた王道ヘア♡
分け目の髪を立ち上げることで、小顔効果も◎
どんなヘッドアクセにも合わせやすいのでおススメのヘアスタイルです♪
お顔を全部出すことに抵抗のある方は、片側の前髪を流してもOK。
ポイントは、おでこを隠すように流すのではなく、輪郭に沿うようにすること*
ナチュラル感が出るので、上品ながらもアットホームな結婚式にしたい花嫁さんにぜひ(*^^*)
カジュアルになりがちなお団子ヘアも、
襟足部分でまとめればエレガントな仕上がりになります*
日本で人気にシニヨンスタイルも、毛先をしっかりまとめれば韓国ヘア風に♡
ナチュラルウェディングにもぴったりですね♪
【ダウンスタイル】
韓国ではダウンスタイルも人気♡
ゆるふわになりすぎないよう、アレンジも束感を残してあまり髪を散らさないようにすると韓国風に*
とてもシンプルなダウンスタイル*
こちらのヘアスタイルは、美髪であることがポイント◎
美髪になるためには数ヶ月美容室に通う必要があるので、結婚が決まった日からヘアケアに力を入れている美容室に通いましょう!
前髪を立ち上げてふんわりとしつつ、
綺麗にまとまった編み込みできちんと感を♡
このスタイルを考えている花嫁さんは、前髪は長めに伸ばしておきましょう*
【低めポニー】
低めの位置ですっきりまとめて♡
清潔感があるヘルシーな印象の花嫁さんになります*
【ミディアムヘア】
ミディアムヘアでも、韓国花嫁さんのようなヘアスタイルにできます!前髪はしっかりと立ち上げて、大きなカールをつけて動きを出して♡
髪に束感を出すと、きちっと感を出すことができますよ*
後頭部の下の方で綺麗に一つにまとめるのも◎
前髪を7:3に分けて、分け目は頭頂に向かって斜めに入れて。
分け目を立ち上げて抜け感を出して(*^^*)
毛先を内巻きにして、動きがありつつしっかりまとまったヘアスタイルに♡
耳横の髪は後れ毛のようにせず、きちんとまとめると◎
いかがでしたか?*
韓国ヘアはとてもシンプル。だからこそ、ちょっとのアレンジや使う小物で印象がガラッと変わります!
どんなスタイルにしたいかイメージして、参考画像をヘアメイクさんに必ず見てもらいましょう♡
スウィートローゼスクラブ岡崎のおすすめ!! 2021年春リニューアルで完成したグランピング専用施設が誕生! 【グランピング×ウェディング】の新しいスタイルが登場!ガーデンで開放的な状態で感染リスクも抑えた新ウェディングスタイル
結婚式レポート【二人の思い出の場所】

【ふたりの思い出の場所】をテーマに創り上げたウェディングレポートを公開! ウェディングプランナー髙橋彩乃がプロデュースした一日。 https://www.s-roses.com/voice/detail/9590
【2021年・2022年版】縁起のいい入籍日ランキング!/スウィートローゼスクラブ岡崎

____________________________________ 愛知県岡崎市の結婚式場・ゲストハウス スウィートローゼスクラブ岡崎/愛知県岡崎市中町長狭間12-1 東岡崎駅から車で7分、東名高速岡崎インターチェンジから5分の全天候型純白チャペルの貸切邸宅ウエディング 【口コミサイト】 ウエディングパーク 西三河エリア各種1位受賞(料理・スタッフ対応・チャペル披露宴会場雰囲気・コストパフォーマンス) みんなのウエディング 愛知県総合2位/ゲスト満足度部門2019年・2020年度と2年連続1位受賞 ■公式サイト 先輩カップルの挙式レポートや お得なキャンペーン・プランなどはこちら⇒ https://www.s-roses.com/ ■ドレスショップ『aedam』 Instagramでも人気のドレスサロン⇒ http://www.aedam.jp/ ■公式インスタグラム スウィートローゼスクラブ岡崎⇒ https://www.instagram.com/sweet_roses_club/ aedam wedding⇒ https://www.instagram.com/aedam.wedding/【2021年・2022年版】縁起のいい入籍日ランキング!
入籍におすすめ*2021年・2022年の吉日を一覧でご紹介します。大安だけでなく縁起のいい日柄はいくつかあるのをご存じですか?ハレの日である入籍の日。これを見て入籍のスケジュールを立てましょう*
【2021年・2022年*入籍日におススメなのはこの日!】
籍を入れる日は縁起のいい日にしたいですよね♡
2021年で最も縁起のいい日は5月19日(水)、11月6日(土)の2日*
この2日は大安+一粒万倍日に加えて、婚姻関係吉とされている母倉日が重なる日なのでおめでたい入籍にぴったりの日です♡
また、2022年で最も縁起のいい日は1月11日(火)、3月26日(土)、6月10日(金)の3日*
この日は天赦日+一粒万倍日が重なる日なので、入籍日にぴったりなんです♡
ただ、この日だけでは難しい…という方もいるはず!そんな方も安心してください◎
まだまだ縁起のいい日がありますので順番にご紹介していきます*
【【大安】と【縁起がいい◯◯日】が重なる日】
次に縁起がいいとされている日は大安と縁起のいい一粒万倍日・天赦日・母倉日が重なる日♡入籍するのにおすすめの日です♡
\ 2021年大安+一粒万倍日まとめ /
2月
22日(月)
5月
8日(土)・19日(水)・31日(月)
7月
21日(水)
8月
2日(月)
9月
16日(木)・28日(火)
11月
6日(土)
12月
4日(土)
\ 2022年大安+一粒万倍日まとめ /
1月
14日(金)
2月
5日(土)・17日(木)
3月
1日(火)
5月
2日(月)・14日(土)・26日(木)
7月
4日(月)・16日(土)・28日(木)
9月
11日(日)・23日(金・祝)・28日(水)
11月
1日(火)
12月
12日(月
\ 2021年大安+天赦日まとめ /
11月
12日(金)
\ 2022年大安+天赦日まとめ /
10月
22日(土)
\ 2021年大安+母倉日まとめ /
3月
16日(火)・28日(日)
5月
19日(水)・31日(月)
7月
21日(水)
8月
2日(月)・12日(木)・18日(水)・24日(火)・30日(月)
9月
5日(日)
11月
6日(土)
\ 2022年大安+母倉日まとめ /
3月
12日(土)・24日(木)
5月
14日(土)・26日(木)
7月
16日(土)・28日(木)
8月
12日(木)・18日(水)・24日(火)・30日(月)
11月
1日(火)
大安と縁起が良い日が重なる日は実はこんなにあるんです*
これなら予定を立てやすいですね♪
【天赦日(てんしゃび)】
天赦日(てんしゃにち・てんしゃび)とは「万物の罪をゆるしてくれる日」とされており、年に数回しかない貴重な吉日です。
\ 2021年天赦日まとめ /
1月
16日(土)先負
3月
31日(水)友引
6月
15日(火)仏滅
8月
28日(土)先負
10月
27日(水)赤口
11月
12日(金)大
\ 2022年天赦日まとめ /
1月
11日(火)友引
3月
26日(土)先勝
6月
10日(金)仏滅
8月
23日(火)友引
10月
22日(土)大安
11月
7日(月)大安
婚礼においては最大吉日とされているので、入籍だけでなくプロポーズや結婚式なども天赦日がおすすめです♡
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)
一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)とは、「一粒のモミをまけば万倍のモミを持つ稲穂になる」という意味の吉日です。
\ 2021年一粒万倍日まとめ /
1月
3日(日)赤口・4日(月)先勝・7日(木)仏滅・16日(土)先負・19日(火)赤口・28日(木)先負・31日(日)赤口
2月
3日(水)先負・10日(水)仏滅・15日(月)仏滅・22日(月)大安・27日(土)仏滅
3月
7日(日)赤口・14日(日)先負・19日(金)友引・26日(金)先負・31日(水)友引
4月
10日(土)赤口・13日(火)仏滅・22日(木)先勝・25日(日)仏滅
5月
4日(火・祝)先勝・7日(金)仏滅・8日(土)大安・19日(水)大安・20日(木)赤口・31日(月)大安
6月
1日(火)赤口・14日(月)先負・15日(火)仏滅・26日(土)先負・27日(日)仏滅
7月
9日(金)仏滅・12日(月)友引・21日(水)大安・24日(土)友引
8月
2日(月)大安・5日(木)友引・8日(日)先勝・15日(日)友引・20日(金)先勝・27日(金)友引
9月
1日(水)先勝・9日(木)仏滅・16日(木)大安・21日(火)仏滅・28日(火)大安
10月
3日(日)仏滅・13日(水)仏滅・16日(土)先勝・25日(月)仏滅・28日(木)先勝
11月
6日(土)大安・9日(火)友引・10日(水)先負・21日(日)友引・22日(月)先負
12月
3日(金)友引・4日(土)大安・17日(金)赤口・18日(土)先勝・29日(水)赤口・30日(木)先
\ 2022年一粒万倍日まとめ /
1月
11日(火)友引・14日(金)大安・23日(日)友引・26日(水)大安
2月
5日(土)大安・10日(木)仏滅・17日(木)大安・22日(火)仏滅
3月
1日(火)大安・9日(水)友引・14日(月)先勝・21日(月・祝)友引・26日(土)先勝
4月
2日(土)仏滅・5日(火)先勝・8日(金)仏滅・17日(日)先勝・20日(水)仏滅・29日(金・祝)先勝
5月
2日(月)大安・14日(土)大安・15日(日)赤日・26日(木)大安・27日(金)赤日
6月
9日(木)先負・10日(金)仏滅・21日(火)先負・22日(水)仏滅
7月
3日(日)仏滅・4日(月)大安・7日(木)友引・16日(土)大安・19日(火)友引・28日(木)大安・31日(日)先負
8月
10日(水)先勝・15日(月)赤日・22日(月)先勝・27日(土)友引
9月
3日(土)先負・11日(日)大安・16日(金)仏滅・23日(金・祝)大安・28日(水)大安
10月
5日(水)赤日・8日(土)先負・11日(火)赤日・20日(木)先負・23日(日)赤日
11月
1日(火)大安・4日(金)友引・16日(水)友引・17日(木)先負・28日(月)先負・29日(火)仏滅
12月
12日(月)大安・13日(火)赤日・24日(土)先勝・25日(日)友引
何を始めるにも適した日とされている一粒万倍日も入籍にふさわしい吉日です♡
【母倉日(ぼそうにち)】
母倉日(ぼそうにち)とは、「母が子を育てるのと同じように、天が人間を慈しむ日」という意味があり、婚姻関係は特に大吉とされている日です。
\ 2021年母倉日まとめ /
1月
1日(祝)仏滅・9日(土)赤口・10日(日)先勝・21日(木)友引・22日(金)先負
2月
2日(火)友引・8日(月)友引・9日(火)先負・20日(土)先負・21日(日)仏滅
3月
4日(木)先負・5日(金)仏滅・16日(火)大安・17日(水)赤口・28日(日)大安・29日(月)赤口
4月
4日(日)赤口・15日(木)赤口・16日(金)先勝・27日(火)赤口・28日(水)先勝
5月
6日(木)先負・7日(金)仏滅・18日(火)仏滅・19日(水)大安・30日(日)仏滅・31日(月)大安
6月
11日(金)赤口・12日(土)先勝・23日(水)赤口・24日(木)先勝
7月
5日(月)赤口・6日(火)先勝・8日(木)先負・9日(金)・仏滅・20日(火)仏滅・21日(水)大安
8月
1日(日)仏滅・2日(月)大安・9日(月)友引・12日(木)大安・15日(日)友引・18日(水)大安・21日(土)友引・24日(火)大安・27日(金)友引・30日(月)大安
9月
2日(木)友引・5日(日)大安・8日(水)先負・11日(土)赤口・14日(火)先負・17日(金)赤口・20日(月・祝)先負・23日(木・祝)赤口・26日(日)先負・29日(水)赤口
10月
2日(土)先負・5日(火)赤口・12日(火)先負・13日(水)仏滅・24日(日)先負・25日(月)仏滅
11月
5日(金)仏滅・6日(土)大安・8日(月)先勝・9日(火)友引・20日(土)先勝・21日(日)友引
12月
2日(木)先勝・3日(金)友引・14日(火)先負・15日(水)仏滅・26日(日)先負・27日(月)仏
\ 2022年母倉日まとめ /
1月
5日(水)友引・16日(日)先勝・17日(月)友引・28日(金)先勝・29日(土)友引
2月
4日(金)仏滅・15日(火)先負・16日(水)仏滅・27日(日)先負・28日(月)仏滅
3月
11日(金)仏滅・12日(土)大安・23日(水)仏滅・24日(木)大安
4月
4日(月)赤日・10日(日)赤日・11日(月)先勝・22日(金)赤日・23日(土)先勝
5月
4日(水・祝)先勝・13日(金)仏滅・14日(土)大安・25日(水)仏滅・26日(木)大安
6月
6日(月)赤日・7日(火)先勝・18日(土)赤日・19日(日)先勝・30日(木)先勝
7月
1日(金)友引・15日(金)仏滅・16日(土)大安・27日(水)仏滅・28日(木)大安
8月
7日(日)仏滅・10日(水)先勝・13日(土)仏滅・16日(火)先勝・19日(金)仏滅・22日(月)先勝・25日(木)仏滅・28日(日)先負・31日(水)赤日
9月
3日(土)先負・6日(火)赤日・9日(金)先負・12日(月)赤日・15日(木)先負・18日(日)赤日・21日(水)先負・24日(土)赤日・27日(火)仏滅・30日(金)先勝
10月
3日(月)仏滅・6日(木)先勝・8日(土)先負・19日(水)友引・20日(木)先負・31日(月)仏滅
11月
1日(火)大安・15日(火)先勝・16日(水)友引・27日(日)友引・28日(月)先負
12月
9日(金)友引・10日(土)先負・21日(水)友引・22日(木)先負
特に婚姻関係について大吉とされている母倉日♡入籍にぴったりの吉日です♡
【大安(たいあん)】
馴染みのある大安は、「大安吉日」とされ何事においても吉の日という意味です。
\ 2021年大安まとめ /
1月
2日(土)・8日(金)・18日(月)・24日(日)・30日(土)
2月
5日(金)・11日(木)・16日(火)・22日(月)・28日(日)
3月
6日(土)・12日(金)・16日(火)・22日(月)・28日(日)
4月
3日(土)・9日(金)・14日(水)・20日(火)・26日(月)
5月
2日(日)・8日(土)・13日(木)・19日(水)・25日(火)・31日(月)
6月
6日(日)・10日(木)・16日(水)・22日(火)・28日(月)
7月
4日(日)・15日(木)・21日(水)・27日(火)
8月
2日(月)・12日(木)・18日(水)・24日(火)・30日(月)
9月
5日(日)・10日(金)・16日(木)・22日(水)・28日(火)
10月
4日(月)・8日(金)・14日(木)・20日(水)・26日(火)
11月
1日(月)・6日(土)・12日(金)・18日(木)・24日(水)・30日(火)
12月
4日(土)・10日(金)・16日(木)・22日(水)・28日(火)
\ 2022年大安まとめ /
1月
8日(土)・14日(金)・20日(木)・26日(水)
2月
5日(土)・11日(金・祝)・17日(木)・23日(水・祝)
3月
1日(火)・6日(日)・12日(土)・18日(金)・24日(木)・30日(水)
4月
3日(日)・9日(土)・15日(金)・21日(木)・27日(水)
5月
2日(月)・8日(日)・14日(土)・20日(金)・26日(木)・30日(月)
6月
5日(日)・11日(土)・17日(金)・23日(木)
7月
4日(月)・10日(日)・16日(土)・22日(金)・28日(木)
8月
2日(火)・8日(月)・14日(日)・20日(土)・26日(金)・30日(火)
9月
5日(月)・11日(日)・17日(土)・23日(金・祝)・28日(水)
10月
4日(火)・10日(月・祝)・16日(日)・22日(土)・26日(水)
11月
1日(火)・7日(月)・13日(日)・19日(土)・24日(木)・30日(水)
12月
6日(火)・12日(月)・18日(日)・28日(水)
特に、2022年は土日に大安が集中*
大安に入籍・結婚式をしたいカップルは、2022年に狙いを定めてみるのもアリかもです♡
【人生の門出にぴったりな吉日♡】
一生に一度の大切な入籍だから、日柄は縁起のいい日がいいですよね。
新たな門出にぴったりな吉日を選んでみましょう♡
![]()
結婚式レポート更新!

今回はウェディングレポート更新のお知らせ! ウェディングプランナー森本留衣がプロデュースした野球を取り入れたウェディングの一日。今から始まるおふたりの人生のプレイボール!おふたりらしさ全開の一日をご覧くださいませ! https://www.s-roses.com/voice/detail/9571
Let’s Bridal Fair 初めての「ブライダルフェア」徹底ガイド~どこを見る?事前準備は?~

結婚式準備のファーストステップともいえる「ブライダルフェア」。行けば楽しい時間が過ごせますが、それだけで終わらせてはもったいなさ過ぎ!せっかくの機会を準備にしっかりと生かすためのノウハウを紹介します。
1.【基礎知識】「ブライダルフェアって何?」をおさらい
ブライダルフェアとは、結婚式を検討する人のために催されるイベントのこと。会場見学は館内の素の状態を見て回るものですが、フェアは装飾などウエディングのセッティングがされた状態で、模擬挙式や模擬披露宴の体験、アイテムのチェックをすることが可能。結婚式ならではの高揚感を味わいながら、楽しく見学・検討が行えます。![]()
2.【事前準備】フェア参加前に考えるべきことは?
先輩花嫁様たちのお話しから、「参加前に考えるべき」と多くの声が挙がった項目をピックアップ。それぞれが会場検討に大きく関わる内容で、明確であるほど見学先が希望に合う会場かどうかの判断もスムーズです。ただこれらを明確にするのに時間がかかるというカップルもいるはず。その場合、まず行ってみるのもあり。見学の際は以下の項目を意識しながら見て回り、式のイメージを膨らませて。 ●行く前に決めておくと良いこと 【日程】 空き状況が確認できるのはもちろん、お日柄や季節によって費用も変動します。事前にそれぞれの親にも相談しておき、いくつか候補を挙げられると理想的。 【予算】 予算を伝えることで、実施日時や式でできる内容に関するこちらからの質問にも、より具体的な答えをもらえます。親の援助予定も含め、ざっくりとでも予算額を考えておいて。 【ゲスト数】 かかる費用と、披露パーティに使用する会場の選定の目安に。40名、50名、60名など10人単位で出せると理想的。また、人数に合う披露パーティ会場の見学にも繋がります。 【やりたいこと、ゆずれないこと】 実施を強く希望する演出や、独立型チャペル、バージンロードの長さ、眺望など。特に設備面へのこだわりは他会場では代わりが利きにくいので、しっかり意識しておきましょう。 【持ち込みたいもの】 外部からの衣裳や写真・映像撮影、引出物等の持ち込みに制限を設けている会場も。特典利用に影響を及ぼすこともあるので、持ち込んででもこだわりたいアイテムは明確に。
3.【当日のチェック】フェア会場で確認すべきこと
現場だからこそ、いや、現場に行くことでしか確認できない項目も多数。情報誌やパンフレット、インターネットでは映し出されていない細かな場所、そしてその場の空気感といった”リアル”な部分を見ておくべきです。先輩花嫁のお話しで上位回答に挙がった「現場で確認すべきポイント」を、ぜひ参考に。 【1位/アクセス】 ゲストだけでなく何度も打ち合わせに通う自分たちにとっても重要。道順の分かりやすさ、徒歩での実際の所要時間、歩きやすさなど、駐車場の有無など行き帰りにチェック!駅が近い事=安心ではないので注意!! 【2位/料理の味】 料理を重視したい、本命に近い会場だけれど料理が分からないなどの場合は試食会に参加を。楽しさも魅力です! 【3位/ブライダル担当者の雰囲気】 フェアでの担当者が実際の担当プランナーとなるかは会場により異なるものの、説明を受ける際にはコミュニケーションの取りやすさ、信頼できそうかなどを意識して。 【同率4位/会場の動線・バリアフリー】 エントランス、挙式会場から披露宴会場へなどの館内移動、階段の上り下り、エレベーターなどをチェック。ゲストに高齢者や妊娠中の方がいるならマスト。 【同率4位/会場周辺の雰囲気】 到着までに通る場所の雰囲気や治安も重要。二次会を予定しているなら、近くに候補店があるかどうかも調べては。さらに会場によっては二次会をそのまま行える会場もあるので、確認してみよう!!
6位~10位はコレ!卒花に聞いた「現場でのチェックポイント」
ランキング6位以降にはさらに細かなチェック項目が出現。こちらでも、ゲストへの意識がうかがえます。写真・映像撮影、装飾などのアイテムはインターネットや情報誌、パンフレット等の資料からある程度の情報が手に入るともいえそう。ゲストにまつわることはしっかり現場確認を!
【6位/会場の内装・雰囲気】 自分たちらしいか、ゲストも落ち着いて過ごせそうかどうかを考えながら見学を。 【7位/化粧室】 広さ、清潔さをチェック。個室の数は、同じフロアに複数の宴会場があるのなら利用時間が重ならないかどうかも聞いてみて。 【8位/会場スタッフの接客】 当日、ゲストが主に接する存在。エントランス、クローク、サービスなどの雰囲気をチェック。 【同率10位/ゲストが待機できる場所】 挙式前、挙式と披露パーティの間、二次会までの時間など空き時間が生まれることも。その過ごし方も想定しておきたい。 【同率10位/ゲスト専用パウダールームの完備】 女性ゲストとなると当日はドレスアップをしてお越しくださいます。そんな新婦の友人たちが喜ぶポイントはパウダールームの完備。しっかり完備されていてお手洗いと別空間がしっかりとあるかどうかはポイント。 ぜひおふたりらしい結婚式場探しをしてみましょ!
春らんまん♪ 先輩花嫁こだわりの「桜ウエディング」すべて見せます!

女性が大好きなピンク一色でかわいい桜の花。花咲く時期にウエディングを、と夢見る花嫁さんも多いのでは? ここでは日本ならではのお花・桜にとことんこだわったカップルのウエディングをご紹介します。春に挙式を検討しているふたりはぜひ参考にしてみて。
桜をテーマにした パーティコーディネート
【センスよくちりばめた桜で魅せる スタイリッシュなウエディング】 結婚式をするなら春、と事前に決めていた。友人の結婚式をきっかけに春婚に魅力を感じていた。パーティや挙式のコンセプトを徐々に練っていった。もともと桜に親しみがあり、私たちの好きな花も桜ということもあり打ち合わせ初期から「桜をテーマにしたい」と思っていたそう。ウエディングプランナーやフローリストのアイデアを借り、思い通りの“桜ウエディング”を実現した。【チャペル装飾】 桜をテーマに、とだけフローリストにオーダーし、ほぼお任せだった装花。当日会場で目にした時は、プロのさすがのセンスに驚いた。3月初旬挙式だったため、桜は開花前。フローリストが温度調整をしながらチャペルの装花を仕上げてくれたと聞き、今でも忘れられない空間となった。
【メイン席】 一番のこだわりは、テーブルがないメイン席。「桜と和装の相性を考えて綺麗に写真に残せる空間全体、ゲストとの距離もぐっと縮まりました」。また、ゲストとの写真にも必ず桜が映り込むので、「桜ウエディング」のコンセプトがより引き立って。
![]()
![]()
![]()
桜のフォトスポットもロマンチック!
桜をモチーフにしたフォトスポットもおすすめの使い方!桜の雰囲気を活かしながら新郎新婦様の和装姿やウエディングドレス姿を残せる空間は春ならではのポイント!![]()
先輩花嫁の桜がいっぱいのウエディング、いかがでしたか? 最初にテーマを決めることで、会場装飾や招待状、衣裳選びなどをふたりの一貫したイメージに沿って選ぶことができます。また、テーマがあると来てくれるゲストが楽しめるのもポイント♪ ゲストの印象にも残りますよ。春ウエディングの方はぜひ、桜をつかったアイテムを取り入れたりしてみてはいかがでしょうか?
「少人数だからこそ!」心温まる演出アイデア&実例集

少人数での結婚式を予定しているけれど「盛り上がりに欠けそう」「演出がなくて簡素になってしまいそう」と残念に思っていませんか?実は、少人数だからこそ叶えられる素敵なウエディングがあるんです!少人数で行うことの利点や実際に盛り上がった演出の数々プランナーから教えてもらいました! 少人数の結婚式は盛大でこそありませんが、人数が少ないことで叶えられることがたくさんあると、ウエディングプランナーは言います。 「少人数の披露宴では、親族の方から『大人数だと親族は結構肩身の狭い思いをするんだけど、こんなにゆっくりとふたりと話せたのは初めて』『ふたりとたくさん写真が撮れて本当に嬉しい』という声をよく聞きます。少人数だからこそ、ゲスト一人一人が心から喜んでくれるひとときになるはずです」(プランナー) そんな“少人数婚のメリット”を、SRCで数々ぷラニングしてきた経験からカップル実例と共に、4つあげてもらいました。
【少人数だからこそ!】 ゲスト一人一人の祝福の言葉を聞くことができる
自分たちの成長を温かく見守ってくれた人たちからの言葉は、何よりの宝物になります。お勧めなのは、マイクリレー。15名のゲストなら、1人1分として15分あれば全員からひと言もらうことができます。 ゲストに新郎や新婦との思い出の写真を1枚持ってきてもらい、子どもの頃のエピソードを紹介してもらうなど、少し工夫するとより一層盛り上がります。![]()
【少人数だからこそ!】 大切な人たちと忘れられない一食を共にできる
披露宴は大体2時間半。余興やお色直しをすると、ゲスト一人一人と触れ合う時間はわずかです。人は一生のうちに7万回食事をするといわれています。その7万分の1回を、大切な人たちと一つのテーブルを囲んで、ゆっくり食事を楽しむ。進行を詰めすぎないことで、忘れられない会食が叶います。 少人数なら料理にもしっかりこだわることができます。例えば出身地の食材を入れる、縁のある一皿を食べてもらうなど。当館では、メニューから一緒に考えてくれるので色んな想いをカタチにすることが可能です。![]()
【少人数だからこそ!】 ゲストが参加して一緒に楽しむ時間が持てる
少人数なら全員参加できるので、一体感のあるパーティが叶います。例えばリングリレーやキャンドルリレーなどは時間がかかるので、少人数向き。ゲストに子どもが多いのか、高齢の方がいるのかなどを考慮して、全員が楽しめる演出を取り入れてみましょう。![]()
【少人数だからこそ!】 一人一人に思いのこもった贈り物ができる
人数が少ないと引出物の数も少ないので、その分中身にこだわることができます。名入りの品やオーダーメイドのアイテムを一人一人に選ぶことができるのは、少人数だからこそ。結婚式当日に使ったグラスや皿を、お開きまでにきれいに洗って持ち帰ってもらえば、式の思い出が詰まった特別な引出物に。さらには結婚式当日おふたりからの想いを込めたサプライズプレートメッセージも人気の演出!ぜひ少人数だからこそ出来るおもてなしアイデアを一緒に考えていきましょう!
プランナーに聞いた! 初回打ち合わせ前に”絶対に!”やっておくべきこと

会場が決まってほっと一安心、とのんびりしたい気持ちはやまやまですが、ここはもう一踏ん張りしたいところ!初回打ち合わせを実り多い時間にするために、この時期に”絶対に!”やっておくべき準備をプロから聞いてきました。この記事を参考に、好スタートを切りましょう。
初回打ち合わせでは、何をするの?
会場により異なるものの、実は決めることはごくわずか
会場により打ち合わせ内容は異なるものの、メインとなるのは今後の準備に関するガイダンスと、より多くの事をお互い知れるお時間になる為、決めることはそれほど多くはありません。とはいえ、式の進行や雰囲気といった具体的な内容は2回目以降の打ち合わせで話すことになるものの、それに向けて目指すべき方向性はある程度固めておきたいもの。事前にふたりで考える、確認するなどして初回打ち合わせに臨みましょう!
初回打ち合わせ前にやるべき準備って?
“絶対に!”と“できれば”の準備を把握して、打ち合わせに臨んで
初回打ち合わせは、式の半年~4カ月前に行われるのが一般的。この時点では、詳細はあまり固まっていない人の方が多いはずで、明確にさせることが難しい内容もたくさん。だから初回打ち合わせには、“絶対にやっておくべきこと”と“できればやっておきたいこと”の2つの視点の事前準備で臨むとラク。まずは以下の一覧を確認し、さらに各準備内容とそれらが必要な理由をチェック。そして“絶対に!”の準備のコンプリートを目指そう! <絶対に!やっておくべきこと> 絶対に!1…ゲストの人数出し 絶対に!2…重視ポイントの検討 絶対に!3…親の意向の確認 絶対に!4…ふたりのスケジュールチェック <できればやっておきたいこと> できれば!1…スピーチ、余興候補者のリストアップ できれば!2…結婚式のテイストの検討(テーマを決めてからで大丈夫) できれば!3…ゲストリストの完成
<絶対に!_1>誤差±10程度の「ゲストの人数出し」を!
理由→ゲストに合わせた内容で、結婚式の提案ができるから
「どんな式にするのか――」。その具体的な内容は2回目以降に固めていくとはいえ、それに向けて方向性を絞っておく必要があります。だからこそ、どんな人が、どのくらい来るのか、といった情報が重要に。なぜなら顔触れによって、ふさわしい内容や雰囲気、できる演出やタイムスケジュールが異なるから。誤差込みでもよいので、誰を呼ぶか考えを固めておきましょう。ただ親族ゲストについては、親の確認も済ませてくこと。
<絶対に!_2>譲れないことは?ふたりで「重視ポイントの検討」を!
理由→2回目以降の打ち合わせで、的確な提案をしてもらえるから
絶対に叶えたいこと、大切にしたいことをふたりで話し合っておくこと。これらを最初にプランナーに伝えることでその後の打ち合わせがスムーズになります。もし、その希望の実現が困難だとしても代案を考える余裕も生まれますし、さらなるブラッシュアップも可能に。大事なことだからこそ最初にしっかり話し合いを。また、その過程はそれぞれが求めるものを互いに共有することにもつながるのでいいことずくめです。
<絶対に!_3>ゲストは?招待状は?「親の意向の確認」を!
理由→意見の不一致による、決め直し等の二度手間を防ぐため
余裕があれば”できれば”やっておきたい3つの準備
<できれば!_1>スピーチ、余興リストアップ→理由:進行や依頼の検討に
披露宴の時間は約2時間半~3時間と限りがあるため、誰に何をお願いするか、何組に登場してもらうかは、進行スケジュールに大きく関わります。お願いしたい人が決まっている、あるいは既に依頼の声を掛けているなら伝えましょう。またスピーチの承諾をもらっている場合でも、きちんとした依頼をするのがマナー。その手順についてプランナーに相談できるのも利点です。
<できれば!_2>結婚式のテイストの検討(テーマを決めてからで大丈夫)
会場によっても異なりますが、初回打ち合わせで招待状のデザインなどの選定をするケースもあります。そのためには結婚式のテイストを固めておくことが必要で、それに応じて招待状の文面(式の主催者が誰になるか等)や適したデザインや依頼先を考え、司会者もテイストに合う雰囲気で絞り込んで予約することが可能に。“式のテイスト”は式の内容を考えるだけでなく、事務面でも重要であることを意識して。結婚式のテーマはおふたりと一緒に決めていくので安心して!
<できれば!_3>ゲストリスト完成→理由:2回目以降の打ち合わせがラク
これは、式内容の打ち合わせ・提案が的確に進むのはもちろんだけれど、2回目以降の打ち合わせで発生する席次決めが格段にラクになるのが大きな理由。初回打ち合わせは比較的、時間に余裕があるタイミングです。忙しさが増す時期にリスト作成や席次検討に使う時間が減らせるので、今のうちにやっておくのはおすすめなのだそう!ふたりの意見を確かめ合っておくと、後悔は少なくなるはず
打ち合わせでちょっぴり残念なパターンは、その場で話し合いが進まず打ち合わせ後や2回目の打ち合わせへの持ち越し案件が増えてしまう場合。打ち合わせはプロと話すことができる機会なので、何かを決めるまでいかないまでも事前にふたりで意見を交わし、希望や避けたいこと、大事にしたいことを固めておいて。それによって、打ち合わせの時間が有意義になりますよ。 ぜひ打ち合わせの参考にしてみてください!