スタッフブログ                    
BLOG
            November
| MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
記事検索
最近の投稿
- 
                        2025年4月14日
 - 
                        2024年9月20日
 - 
                        2024年6月29日
 - 
                        2024年6月29日
 - 
                        2024年6月16日
 
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
 - ウエディングケーキ (10)
 - スタッフのこと (8)
 - Rose Clubとの再会 (15)
 - ウエディングアイテム (340)
 - おすすめスポット (176)
 - コーディネート (215)
 - スタッフの想い (64)
 - その他 (138)
 - その他 (163)
 - フェア・イベント (60)
 - 前撮り (70)
 - 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
 - 料理 (60)
 - 未分類 (52)
 - 演出 (243)
 - 結婚式に関するエピソード (222)
 - 衣裳 (51)
 - 装花 (152)
 
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
 - 2024年9月 (1)
 - 2024年6月 (4)
 - 2024年1月 (1)
 - 2023年6月 (2)
 - 2023年4月 (1)
 - 2023年3月 (1)
 - 2023年2月 (1)
 - 2023年1月 (1)
 - 2022年9月 (6)
 - 2022年8月 (3)
 - 2022年7月 (7)
 - 2022年6月 (10)
 - 2022年5月 (4)
 - 2022年3月 (1)
 - 2022年2月 (3)
 - 2022年1月 (2)
 - 2021年11月 (3)
 - 2021年10月 (2)
 - 2021年9月 (5)
 - 2021年8月 (4)
 - 2021年7月 (4)
 - 2021年6月 (8)
 - 2021年5月 (8)
 - 2021年4月 (25)
 - 2021年3月 (26)
 - 2021年2月 (5)
 - 2021年1月 (2)
 - 2020年12月 (3)
 - 2020年11月 (2)
 - 2020年10月 (2)
 - 2020年9月 (9)
 - 2020年8月 (11)
 - 2020年7月 (5)
 - 2020年6月 (11)
 - 2020年5月 (22)
 - 2020年4月 (19)
 - 2020年2月 (2)
 - 2019年10月 (2)
 - 2019年9月 (1)
 - 2019年8月 (3)
 - 2019年7月 (4)
 - 2019年2月 (1)
 - 2018年7月 (1)
 - 2018年5月 (1)
 - 2018年3月 (1)
 - 2018年2月 (13)
 - 2018年1月 (25)
 - 2017年12月 (27)
 - 2017年11月 (26)
 - 2017年10月 (25)
 - 2017年9月 (26)
 - 2017年8月 (26)
 - 2017年7月 (27)
 - 2017年6月 (26)
 - 2017年5月 (26)
 - 2017年4月 (26)
 - 2017年3月 (25)
 - 2017年2月 (23)
 - 2017年1月 (25)
 - 2016年12月 (23)
 - 2016年11月 (25)
 - 2016年10月 (27)
 - 2016年9月 (26)
 - 2016年8月 (27)
 - 2016年7月 (27)
 - 2016年6月 (26)
 - 2016年5月 (27)
 - 2016年4月 (8)
 - 2016年3月 (15)
 - 2016年2月 (16)
 - 2016年1月 (20)
 - 2015年12月 (27)
 - 2015年11月 (25)
 - 2015年10月 (25)
 - 2015年9月 (19)
 - 2015年8月 (6)
 - 2015年7月 (5)
 - 2015年6月 (5)
 - 2015年5月 (2)
 - 2015年4月 (4)
 - 2015年3月 (3)
 - 2015年2月 (3)
 - 2015年1月 (3)
 - 2014年12月 (5)
 - 2014年11月 (2)
 - 2014年10月 (4)
 - 2014年9月 (2)
 - 2014年8月 (5)
 - 2014年7月 (4)
 - 2014年6月 (2)
 - 2014年5月 (3)
 - 2014年4月 (1)
 - 2014年3月 (2)
 - 2014年2月 (3)
 - 2014年1月 (1)
 - 2013年12月 (4)
 - 2013年11月 (3)
 
スタッフブログ
花嫁の手紙の書き方★手紙の構成を知ればあとは思いを込めて・・・
                                    
                                    皆さんこんにちは!
今日は花嫁様が最後の最後まで悩む『花嫁の手紙』について
書いていきたいと思います。
 
4つのピースを組み合わせるだけで素敵な手紙が書ける基本構成
【例文】かしこまった雰囲気の式でも安心◎基本的な花嫁のお手紙構成
まずは、典型的な花嫁の手紙をご紹介します。
義理の両親やゲストへの配慮の言葉も含んでいて、会社の上司をご招待するなどオフィシャル感の強い式でも安心のお手紙です。
【書き出し】
みなさま、本日はご多用のところ、私たちの結婚式へご列席いただきましてありがとうございます。
この場をお借りして、私を育ててくれた両親への感謝の手紙を読ませていただくことをお許しください。
お父さん、お母さん。25年間、育ててくれてありがとうございました。
無事、今日という日を迎える事ができたのも、お父さんお母さんのおかげだと感謝の気持ちでいっぱいです。
【エピソード】
お父さん。思春期の頃は、厳しいお父さんに反抗して怒られることも多く、いっぱい喧嘩もしていましたね。
でも、お父さんは私のことを思い叱ってくれたこと、気づいていたのに素直になれず、ごめんなさい。
お母さん。お母さんはとても料理上手で、学生の頃はお母さんに作ってもらったお弁当を、いつも友達に自慢していました。
大人になっても、やっぱりお母さんの料理には敵いません。美味しい料理を、ありがとう。
【結び①】
これまで大切に育ててくれた、お父さんとお母さんの元を巣立つ寂しさはありますが、これからは、太郎さんと一緒にしっかりと歩んでゆきます。
どうぞ、これからも見守っていてください。
太郎さんのお父さん、お母さん。今日から新しい家族となれることをうれしく思います。
おふたりのように仲の良い夫婦を目指していきますので、これからもよろしくお願いいたします。
【結び②】
こうして今日を迎えることができたのも、ご列席くださったみなさまのおかげです。
未熟な私たちですが、どうぞ温かく見守ってくださいますようお願い申し上げます。
・【書き出し】【エピソード】【結び➀】【結び②】それぞれのポイントに当てはめてみよう!例文集
ここからはポイントごとの例文をご紹介!
それぞれのポイントに当てはめていくだけで、手紙が完成します。
オーソドックスな言い回しのほか、少し柔らかさを感じる例文もご紹介しますので、ぜひ参考にしてみて。
【書き出し】
ゲストへの断りや、お父さん・お母さんへの呼びかけの言葉です。
堅苦しい言葉ではなく、ゲストも親しみやすい”普段の会話”のように書くのが好印象です。
・本日はご多用のところ、私たちの披露宴にお越しくださいまして、誠にありがとうございました。私ごとではございますが、この場をお借りしまして、両親へ手紙を読ませて頂くことをお許しください。
・お父さん、お母さん。今日まで本当にありがとうございました。これまで、照れくさくてずっと伝えられなかった感謝の想いを手紙にしました。聞いて下さい。
【エピソード】
小さい頃の思い出や迷惑をかけたこと、両親の尊敬しているところや似ているところなど、親子の絆を感じられるエピソードを交え、ゲストの共感を得ましょう。
エピソードが浮かばない!という方は、アルバムを見返したり、ご兄弟に聞いてみるのもOK
・お父さん。お父さんはいつも私の味方でしたね。私が悩んでいる時は、一緒になって真剣に考えてくれ、嬉しいことがあった時は私以上に喜んでくれて。
3年前、私が仕事の事でとても悩んでいた時の事を覚えていますか?夕飯の時、突然ポロポロと涙を流し始めた私の顔を、とても悲しそうに見ていたお父さんの顔が今でも忘れられません。
『花子ちゃんが悲しいと、お父さんまで悲しくなるよ』と言いながら、お父さんは大粒の涙を流し始めました。
お父さんが泣いている姿を見たのは、あの時が初めてでした。お父さんは涙をぬぐいながら、『どうやったらうまく行くか一緒に考えよう!』と一生懸命に明るい笑顔を作りながら言ってくれましたね。あの時のお父さんの優しさは一生忘れません。
お父さん、ありがとう。私はお父さんのことが大好きです。
・お母さん。お母さんは小さい頃から自慢のお母さんでした。キレイで明るくて、誰とでもすぐに友達になって、家族の皆にとってお母さんは太陽でした。でも、そんなお母さんに思春期の頃は沢山反抗しました。時にはひどい事を言ったこともありましたね。本当にごめんなさい。これまですべてを受け入れてくれるお母さんの優しさに甘えっぱなしだったと思います。
大学生の頃、私が夜中に倒れて救急車で運ばれた事がありましたね。連絡を受け、すぐさま名古屋から6時間かけて夜通し自分で車を運転して駆けつけてくれたお母さん。目覚めてお母さんの顔を見た瞬間、安心して涙が止まりませんでした。と同時に、こんなに全身全霊で愛情を注いでくれるお母さんに反抗していた自分が本当に情けなかったです。
お母さん、ありがとう。お母さんの子供に生まれて本当に幸せでした。
【結び➀】
エピソードからの流れを断ち切らないように気を付け、感謝の言葉をまとめます。義両親へのメッセージも盛り込むと、気遣いが感じられます。
・お父さん、お母さん、これまで沢山の愛情を注いでくれて本当にありがとう。今後はしっかりと親孝行していきたいと思いますので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
・太郎さんのお父様、お母様。初めてお会いした時から、いつも優しく笑顔で接して下さりありがとうございます。至らない点があるかと思いますが、これから精一杯がんばっていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
【結び②】
最後に、感謝の気持ちと今後の抱負で締めます。
・こうして今日の佳き日を迎えられましたのも、皆様方のおかげです。どうぞこれからもあたたかく見守って頂きますよう、よろしくお願い申し上げます。
・お父さんお母さん、これからもお父さんお母さんの娘であることには変わりありません。甘えてしまう事もあるかもしれませんが、夫婦ふたりでがんばっていきますので、あたたかく見守っていてください。お父さんお母さんの娘で本当に良かったです。ありがとう。
これだけは避けよう気を付けたいNGワードについて
お手紙を書いたりする際に気になる、NGワード。
自然と使いがちなワードも数多くあるので気を付けよう!!
【忌み言葉①別れを連想させる言葉】
別れる、切る、切れる、離れる、離婚、離縁、嫌い、帰る、帰す、終わる、終える、破れる、破る、割る、割れる、去る、飽きる、捨てる、冷える、冷める、忙しい、壊れる、壊す、消える
×「ふたりで新しいスタートを切って」
○「ふたりで新しいスタートに立って」
【忌み言葉②再婚を連想させる言葉】
戻る、戻す、繰り返す、繰り返し、再び、再度、再婚、再三、二度、二回
×「繰り返しますが」
○「先程も申し上げましたが」
【忌み言葉③不幸を感じさせる言葉】
終わる、終える、破れる、破る、割る、割れる、去る、痛い、痛み、飽きる、捨てる、負ける、病む、病気、冷える、冷める、倒れる、倒産、忙しい、流れる、流す、壊れる、壊す、消える、消す、降りる、滅ぶ
×「本日はお忙しいところありがとうございました」
○「本日はご多用のところありがとうございました」
【忌み言葉④同じことを繰り返す重ね言葉】
度々、くれぐれも、皆々様、かえすがえす、重々、いろいろ、またまた、なおまた、しばしば、次々、わざわざ、再三再四、たまたま、重ね重ね、いよいよ、再々
×「いろいろな思い出をありがとう」
○「たくさんの思い出をありがとう」
耳にして気になるな・・・と感じた方は控えてみよう!
 
少し参考になりましたでしょうか?
ご紹介した例文では、エピソード部分であえて、重ね言葉である‟ポロポロ“や不幸を感じさせる言葉とされる“流す”を使用しました。忌み言葉であっても、どうしてもその言葉を使わなければ気持ちやニュアンスが伝わりにくい場合もあります。 最低限のマナーを守りながら、ありのままの気持ちを自分らしい言葉で伝えてみましょう。
 
※参考記事
ウエディングパーク
                                    
                                2021年アニバーサリー開催のお知らせ!
                                    
                                    皆様いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のHPおよびブログを
ご愛読いただき誠にありがとうございます。
 
毎年恒例行なっておりましたアニバーサリーイベントを今回は少し形式を変えて、
組数限定のカタチで開催をする事に決定いたしました。
 
ファミリーフォトを楽しみにしてくださっているお客様、
そして、この周年イベントを毎年ご家族様でご参加してくださっている
お客様にも楽しみにしてもらえたら嬉しいなと思います。
今回は『サーカス』がテーマのアニバーサリーイベント。
大人も子供も楽しめる一日となりますようにスタッフ一同ご準備して
参ります。
 
ご予約は公式LINE(ID:@s-roses)より承っております。
 
 
                                    
                                スウィートローゼスクラブ岡崎にグランピングウエディングが誕生!!
                                    
                                    今日はスウィートローゼスクラブ岡崎で新たに誕生するコンテンツ『グランピングウエディング』をご紹介致します!
グランピングとは「グラマラス」と「キャンプ」を合わせた造語で贅沢で快適なキャンプを楽しむライフスタイルとして注目が高まっている流行のワードです。
スウィートローゼスクラブ岡崎では新しいウェディングスタイルとして取り入れました。フォトジェニックな空間でゲストと楽しいひとときを過ごせるウェディングはいかがですか?
 
こんなお二人におすすめ!
【グランピングウエディング】
What’s「グランピング」非日常体験×フォトジェニック
◆人と違う結婚式にしたい 
◆コロナ禍だからこそ開放的に挙げたい 
◆写真映えするお料理と空間で結婚式を楽しみたい
◆とにかくアットホームにしたい
ぜひ、ご興味のある方は担当プランナーまでお知らせくださいませ!
グランピングおススメフェアはこちらをクリック!!
 
                                    
                                プレミアム苺のスペシャルデザート誕生!
                                    
                                    いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログをご愛読いただき
ありがとうございます!
今日はパティシエ渾身の新作デザートをご紹介致します!
明日のアイテムフェアで初お目見え!
実際のビジュアルはこちら!
何とプレミアム苺と言われる、品種の苺をふんだんに使った
スペシャリテ。プレミアム苺の果汁たっぷりの甘味と
ローズゼリーのさっぱりとした味わい、練乳のアイスと
抜群の組み合わせ。
さらに驚きの仕掛けはギフトボックスに入った、
苺のカヌレ・・・
こちらはプチギフトとしてもお持ち帰りも可能な一品。
 
春の5月末までの限定デザート!
この春挙式のご新郎ご新婦様には新作デザートおすすめです!
                                    
                                パーソナルカラー診断
                                    
                                    みなさんこんにちは!
いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログをご覧頂きありがとうございます。
今日は先日行われたパーソナルカラー診断をご紹介致します!
 
結婚式で「色」は欠かせない考え方の一つです。
そんなカラーも実は自分に合っているのか・・・
もっと自分自身に似合う色はあるのだろうか・・・と
思われる方も多いのではないでしょうか?
 
そんなご新婦様におすすめなのはパーソナルカラー診断です!
ドレス選びの前にご新婦様にとって一番似合う色を一緒に考えてくれるんです!
新しい自分を見つける時間になる事間違いなしですよ!


                                    
                                











    
    









    
    
    




