スタッフブログ
BLOG

May
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
記事検索
最近の投稿
-
2022年3月6日
-
2022年2月28日
-
2022年2月8日
-
2022年2月3日
-
2022年1月10日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (5)
- ウエディングケーキ (5)
- スタッフのこと (6)
- Rose Clubとの再会 (14)
- ウエディングアイテム (333)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (210)
- スタッフの想い (62)
- その他 (103)
- その他 (161)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (69)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (203)
- 料理 (57)
- 未分類 (53)
- 演出 (234)
- 結婚式に関するエピソード (221)
- 衣裳 (51)
- 装花 (150)
アーカイブ
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (22)
- 2015年12月 (28)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
結婚式の新たな定番アイテム!『アルコールジェル』のデザイン・作り方・紹介

感染予防対策のアイテムを用意するのが定番になりつつある昨今の結婚式。この記事では、アルコールジェルのおしゃれなデザインや簡単なDIY方法、購入方法などをご紹介!ゲストが安心して楽しめるようぜひ参考にしてみてくださいね!
「アルコールジェル」が結婚式の定番アイテムに!
最近の結婚式では、感染予防対策として、アルコールジェルをDIYしている花嫁さんが増えて来ています! アルコールジェルにゲストのお名前を入れて席札にしたり、リボンなどでラッピングしてプチギフトにしたりするアイディアも* ゲストが安心して楽しめるおしゃれなアルコールジェルを用意してみませんか? この記事では、おしゃれなデザインや簡単なDIY方法をご紹介します!参考にしたい!おしゃれなアルコールジェルデザイン13選
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
アルコールジェルのオリジナルデザインの作り方*
準備するもの ・アルコールジェル(コストコの商品が人気) ⇨ネットで買えるよ!購入する ・ラベルシール(100均でも購入できます) ・ハサミまたはカッター 作り方①パワポなどで、ラベルのデザインを作成する ②100均などで購入したラベルシールに印刷する ③丁寧にカットする ④元々貼ってあったラベルを剥がす ⑤製作したラベルシールを貼り付ける⑥完成せっかくなら感染予防アイテムもおしゃれに♡ 手間をかけなくても、簡単にDIYできたりするので、ぜひ検討してみてくださいね! ____________________________________ 愛知県岡崎市の結婚式場・ゲストハウス スウィートローゼスクラブ岡崎/愛知県岡崎市中町長狭間12-1 東岡崎駅から車で7分、東名高速岡崎インターチェンジから5分の全天候型純白チャペルの貸切邸宅ウエディング 【口コミサイト】 ウエディングパーク 西三河エリア各種1位受賞(料理・スタッフ対応・チャペル披露宴会場雰囲気・コストパフォーマンス) みんなのウエディング 愛知県総合2位/ゲスト満足度部門2019年・2020年度と2年連続1位受賞 ■公式サイト 先輩カップルの挙式レポートや お得なキャンペーン・プランなどはこちら⇒ https://www.s-roses.com/ ■ドレスショップ『aedam』 Instagramでも人気のドレスサロン⇒ http://www.aedam.jp/ ■公式インスタグラム スウィートローゼスクラブ岡崎⇒ https://www.instagram.com/sweet_roses_club/ aedam wedding⇒ https://www.instagram.com/aedam.wedding/
無料でフォトアルバムを作ってみませんか??/岡崎市結婚式場スウィートローゼスクラブ岡崎

今回は結婚式に使えるアイテムをご提案・ご紹介致します。 スマホで簡単にフォトブックが作れちゃう「ノハナ(nohana)」毎月1冊無料で作成できるので、節約したい花嫁さんにもおすすめです♪ 今回は、ノハナの内容や、おすすめの活用方法を、実体験を踏まえてお伝えします*ぜひ参考にしてみてください。
毎月1冊無料でフォトブックが作れる「ノハナ」って知っていますか?♡ 本体は無料で送料だけでクオリティの高いフォトブックが作れるんです!! 「ノハナ」はフォトブックの作成のほか、アプリにアップロードされた写真の中から富士フィルムのプリント商品が注文できます(^^) 写真を選んだあとは、富士フィルムのサイトに連携されるのでとても簡単! カレンダー、ましかくプリント、ウォールデコ、マグカップなども作れるので、記念品やプレゼントにもおすすめです フォトブックを自分で作るとなると時間がかかりますし、サイズ設定や写真の配置を考える必要があるので意外と重労働です。 その点「ノハナ」はとても簡単! 実際にノハナで注文してみたので、ご紹介します(^^)
①アプリをダウンロードしてデザインを選択
![]()
②フォトブックのタイプとデザインを選ぶ
無料で作る場合は「通常フォトブック」。 デザインは「デザインなし」を選びます。③写真をアップロードし、写真選択をする
端末からアプリに写真を複数枚アップロードして、フォトブックに載せたい写真を選びましょう。 写真ごとに、日付やコメントを入れることができます。写真を撮ったときの想い出や、注目ポイントを入れるのもいいですね![]()
④プレビューで仕上がりをチェック
全てのページが埋まるように写真を選んだら、プレビューで仕上がりイメージをチェックします*選んだ写真が縦長でも横長でも、アプリが自動でデザインしてくれるので楽ちんです♪ 「ここやっぱり変えたい」と思ったら、編集画面に戻って写真を変更することもできますよ![]()
⑤注文する
チェック後、注文画面に進んでフォトブックの送付先や支払い方法を登録し、注文完了です。 おおよそ2週間ほどかかるので、商品が届くまでのんびり待ちましょう 作ったフォトブックは・・・・2人のプロフィール紹介も兼ねてゲストテーブルに一冊ずつ置く ・ウェルカムスペースに置いてゲストに自由に見てもらう ・結婚式に参加できなかった親族へアルバムを作ってプレゼントする ・結婚式当日の写真で作ったアルバムを両親や祖父母にプレゼントする ・思い出として自宅に飾るなど結婚式当日、結婚式後と色々な活用ができます毎月一冊無料なので、結婚式までまだ数ヶ月ある花嫁さんは、次のように毎月一冊づつテーマを決めてフォトブックを作るのもおすすめです♪ さらに、旅行の想い出や子どもの成長記録なども、引き続きノハナで追加していくと、サイズが揃い整理収納もしやすいですよ! 10冊作っても2,750円! 簡単に、お得に高品質のフォトブックが作れるので、フォトブックで記録を残したいと考えている方は、まずは1冊無料の「ノハナ」で試してみてはいかがでしょうか? ____________________________________ 愛知県岡崎市の結婚式場・ゲストハウス スウィートローゼスクラブ岡崎/愛知県岡崎市中町長狭間12-1 東岡崎駅から車で7分、東名高速岡崎インターチェンジから5分の全天候型純白チャペルの貸切邸宅ウエディング 【口コミサイト】 ウエディングパーク 西三河エリア各種1位受賞(料理・スタッフ対応・チャペル披露宴会場雰囲気・コストパフォーマンス) みんなのウエディング 愛知県総合2位/ゲスト満足度部門2019年・2020年度と2年連続1位受賞 ■公式サイト 先輩カップルの挙式レポートや お得なキャンペーン・プランなどはこちら⇒ https://www.s-roses.com/ ■ドレスショップ『aedam』 Instagramでも人気のドレスサロン⇒ http://www.aedam.jp/ ■公式インスタグラム スウィートローゼスクラブ岡崎⇒ https://www.instagram.com/sweet_roses_club/ aedam wedding⇒ https://www.instagram.com/aedam.wedding/
韓国で流行中!結婚式の「招待状」がインテリアに!?♡両親贈呈品にも*

韓国では、招待状を額に入れてリメイクするのが流行中!インテリアとしてお部屋に飾れば、いつでも結婚式を思い出せて、見る度に幸せな気持ちになれるはず♡この記事では素敵な実例をたくさんご紹介します◎
招待状、しまいこんでない?
たくさん悩んで選んだり、努力して手作りした招待状。結婚式が終わったからって、しまい込んでしまうのはもったいないしなんだか寂しい…。 そんな方にぜひおすすめしたいのは、招待状を額縁に入れてインテリアとして楽しむ方法!韓国で流行していて、インスタグラムには素敵なアイデアが溢れていました♡センスよくお花を散りばめれば、あなただけのオリジナルフレームに*まずは素敵なアイデアを見て、イメージを膨らませてみて♪韓国で流行中!招待状の飾り方 実例20選
シンプルな文字だけの招待状
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
イラストメインの招待状
日本のペーパーアイテムではなかなか可愛いイラストの招待状デザインというのを見る機会がないので、こうして拝見すると新鮮な印象があります。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
写真入り招待状
写真入りのオリジナルデザインもこうして残すことを考えるととっても素敵なアイテムにより一層なるなと感じました。おふたりのお気に入りの前撮り写真や私服カットでのプライベート撮影での写真など思い出の一枚を使った結婚式の招待状なら、写真を飾るだけよりもより一層思い出にのこりますね!![]()
![]()
![]()
![]()
さらにこんな素敵なアイテムに!アレンジ編*両親贈呈品などの記念品にも!
当日のブーケと似たイメージの「ミニブーケ」を添えるワンランク上のアレンジ。より素敵な作品に仕上がりますね♡ 両親贈呈品として贈るのも素敵ですよね!![]()
![]()
いかがでしたか? みなさんの招待状が、素敵な結婚式の思い出とともに おしゃれなインテリアフレームになりますように…* ____________________________________ 愛知県岡崎市の結婚式場・ゲストハウス スウィートローゼスクラブ岡崎/愛知県岡崎市中町長狭間12-1 東岡崎駅から車で7分、東名高速岡崎インターチェンジから5分の全天候型純白チャペルの貸切邸宅ウエディング 【口コミサイト】 ウエディングパーク 西三河エリア各種1位受賞(料理・スタッフ対応・チャペル披露宴会場雰囲気・コストパフォーマンス) みんなのウエディング 愛知県総合2位/ゲスト満足度部門2019年・2020年度と2年連続1位受賞 ■公式サイト 先輩カップルの挙式レポートや お得なキャンペーン・プランなどはこちら⇒ https://www.s-roses.com/ ■ドレスショップ『aedam』 Instagramでも人気のドレスサロン⇒ http://www.aedam.jp/ ■公式インスタグラム スウィートローゼスクラブ岡崎⇒ https://www.instagram.com/sweet_roses_club/ aedam wedding⇒ https://www.instagram.com/aedam.wedding/
1枚15円でミラー席札が作れちゃう♡ミラー風タイルシールがおしゃれ

ここ最近は印刷物と言われるアイテムが紙だけでなく様々な素材を活用されることも多くなりました。そこで今回はDIYの強い味方セリアで販売されているミラー風タイルシールを使ったおしゃれ席札をご紹介! 1枚15円という圧倒的な安さ!!お洒落な花嫁さん必見です!
セリアで買える!ミラー風タイルシールって知ってる?
セリアの商品『ミラー風タイルシール』って知ってますか?おしゃれな六角形の形をしていて、表面はミラーのようになっているシールなんです!1袋7枚入りで110円なので、1枚約15円という驚きの安さ!色はゴールドとシルバーの2色ありますよ♡セリアでは、お部屋のインテリア用として販売されているんですが、この記事では結婚式での活用術をご紹介いたします♡
おしゃれなミラー席札が作れる!
最近よく見かけるミラー席札♡反射でキラキラと光るので、置くだけでテーブルが華やかになります*また、シンプルでスタイリッシュなデザインなので、おしゃれだけど他のアイテムの邪魔もしません。オーダーで作ってもらう方も多いかと思いますが、「ミラー風タイルシール」を使えば、お金もかけずにご自身で作ることができちゃうんです! セリアのミラー風タイルシールで作れるミラー席札のデザインをちょこっと紹介しますね。カリグラフィーがとてもおしゃれ♡どんな雰囲気の会場にも合いそうですよね*こんなにおしゃれな席札だったらゲストも持ち帰ってくれそう。
ゴールドのシールには白い文字で、シルバーのシールにはゴールドの文字で♡男性と女性のゲストで使い分けても良いですよね! 110円で買えるプチプラ商品ですがチープに見えないのがとても嬉しいポイントですよね* せっかくだから席札までこだわってゲストを喜ばせたい!と思う反面、金額的にオーバーするとなると席札を削ってしまう花嫁さんも多いと思います。。。ミラー風タイルシールは1枚15円で手に入るのでとても安くてお洒落* 気になった方はぜひ作ってみてください
日本でも絶対流行る!?海外最新トレンド『半円アーチ』のウェディングアイテム17選!

海外のウェディングで流行中の「半円アーチ」アイテムをご紹介します♡最新のトレンドを取り入れたい花嫁さんはぜひ参考にしてみてくださいね♩
「アーチモチーフ」のアイテムが流行中♡
現在海外では半円アーチのシルエットを活かしたアーチモチーフのアイテムが流行っている!海外流行っている物が日本に取り入れられ、人気が出る物も多く、次に人気のアイテムになるのか・・・注目のアイテムです! 柔らかいイメージのアーチモチーフに、トレンドのくすみカラーを合わせれば、とっても優しい印象に!とってもおしゃれですよね♩まだ日本のウェディングではあまり見かけませんが、これから流行る可能性大! 周りと被りたくない!海外っぽい雰囲気が好き!トレンドを取り入れたい!という花嫁さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね♡「半円アーチ」のウェディングアイテム
ウェルカムボード
![]()
![]()
![]()
席札
![]()
![]()
テーブルナンバー
![]()
![]()
席次ボード
![]()
![]()
![]()
メニュー表
![]()
![]()
![]()
![]()
ウェディングケーキ
![]()
気になった方は 【半円アーチ 結婚式】or【半円デザイン 結婚式】などで調べてみよう!!
新郎新婦イラスト♡みんなは何に使ってる?実例12選*

結婚式で使うウェルカムボードや席次表などのアイテム* どんなデザインにするか、迷ってしまいますよね……! 今回おすすめするのは、【新郎新婦イラスト】を取り入れたデザインです♡ 「自分たちらしさのあるアイテムで、ゲストをもてなしたい!」 そんな風に考えているプレ花嫁さんは、ぜひチェック♪ 新郎新婦イラストでウエディングアイテムがおしゃれに見える♡
ドレスやタキシードを着た男性と女性を描いた、【新郎新婦イラスト】♡ 結婚式ならではのイラストで、ウエディングアイテムが一気にお洒落な雰囲気になるんです♪ 式をあげている本人たちのように見えるので、アイテムのおふたりらしさがぐんとアップ! 手書きイラスト風、アメコミ風、二人の似顔絵など……。結婚式のテーマに合わせて、どんな印象にも仕上げることができますよ♪
お洒落に自分らしく♪新郎新婦のイラストを使った結婚式アイテム12選
新郎新婦イラストを使った、おしゃれな結婚式アイテムをご紹介します* イラストのタッチによって、どんな雰囲気にも自由に変化♪ お好きなデザインを見つけて、ぜひご自身の結婚式アイテムにも取り入れてみてくださいね♡ 招待状
新郎新婦イラストにほっこりする招待状。 新婦さんのデザインで用意されたそうです♡ 絵を描くことが好きな方は、ご自身のデザインを取り入れてみても素敵ですよね。 ウェルカムボード
黒の線で描かれた、シンプルなイラストがおしゃれ! すっきりとしたデザインがお好みの方や、シックな雰囲気にしたい方にぴったり♡
水彩画のようなイラストがかわいい♡ 周りにドライフラワーを飾ることで、さらに華やかに! イラストと別の素材を組み合わせるのも、おしゃれなアイデア。 受付サイン
アメリカンなイラストがおしゃれ! シックなフレームとの組み合わせも、雰囲気が出ていますね* 受付に来たゲストも、テンションがあがりそう♪ 席次表
和装婚にぴったりな新郎新婦イラスト! シンプルになりがちな席次表も、これならポップでかわいい♪ 席札
オリジナリティ抜群! 新郎新婦おふたりのイラストとお名前が入った席札。 お二人にもてなされているようで、ゲストも親近感を持てそう♡ サンキュータグ
シンプルなデザインと、金のハトメがとってもおしゃれ。 すっきりしたデザインだと、まるでショップカードのような、洗練された雰囲気になります♡
お顔を隠した新郎新婦のイラストに癒される* ゲストがお家まで持って帰るものだからこそ、お二人らしさを取り入れたいですね♪ 新郎新婦イラストの結婚式アイテムでゲストを笑顔に♪ 新郎新婦イラスト、とってもかわいいですよね♡ 見る人をほっこりした気分にさせてくれるので、ゲストもリラックスして過ごせそう。 おふたりらしいイラストのアイテムを用意して、笑顔溢れる結婚式を演出してみてはいかがですか?♡ スウィートローゼスクラブ岡崎が贈る【グランピングウエディング】
こんなお二人におすすめ!
What’s「グランピング」非日常体験×フォトジェニック
◆コロナ禍だからこそ感染リスクを下げて開放的に楽しみたい◆人と違う結婚式にしたい
◆写真映えするお料理と空間で結婚式を楽しみたい
◆とにかくアットホームにしたい
ぜひ、ご興味のある方は担当プランナーまでお知らせくださいませ!グランピングおススメフェアはこちらをクリック!!
自分で作ってもっと素敵に♪花嫁さんのための「wedding DIY」

結婚式で使うアイテムを新郎、新婦が手作りする「ウェディングDIY」。費用も抑えられ、デザインにもとことんこだわることができるとして近年広まりつつあります。「DIYしてみたいけど、実際にどんなアイテムが作れるの?」「手先が不器用で、うまく作れるか心配・・・」そんな方に向けた、海外の結婚式のようにおしゃれで簡単に作れる「ウェディングDIYアイテム」の作り方や様々なアイデア、またゲストが安心して参加できる「おもてなしアイテム」をご紹介します。 「ウェディングDIY」で、自分たちらしい結婚式を♪ 結婚式で使うアイテムを自分たちで手作りする「ウェディングDIY」。オリジナリティ溢れる結婚式ができるとしてプレ花嫁さん達からの人気が高まっています。ウェディングアイテム全てを手作りするとなると大変なので、これだったら手作りできそう!というアイテムを決めてDIYするのがおすすめ。思い出に残る素敵な結婚式になりますよ♪ 参考にしたい♪海外風のおしゃれな「ウェディングDIYアイテム」 いざウェデイングDIYに取り掛かろうと思っても、「どんなアイテムだったら手作りできるの?」と悩みますよね。そこで、結婚式にまつわるアイテムで手作りが苦手な方でも簡単に作れるアイテムをご紹介します。どれもおしゃれな海外の結婚式のようなアイテムばかりなので、是非挑戦してみてください♪ 【ウェルカムボード】 結婚式の定番アイテム「ウェルカムボード」。作るのにそこまで難しい工程は必要無いため、誰でも作りやすいアイテムの一つです。最近ではドライフラワーを使った、おしゃれでボタニカルなデザインのウェルカムボードが人気のよう♪
こちらは文字を入れたアクリル板の後ろに、束ねたドライフラワーを置いているだけ。簡単なディスプレイですが、アクリル板の透明感やドライフラワーの色合いがおしゃれで参考になります。
ボリューム感のあるドライフラワー、アンティーク感のあるデザインがおしゃれなウェルカムボード。結婚式を挙げる季節に合わせて飾るお花の種類を選ぶのも楽しいですよね。作り方も比較的簡単で、ボードに文字を書いてドライフラワーをあしらえば完成♪使用するドライフラワー、造花などは100円ショップでもたくさん手に入れることができますよ。 全体的に落ち着いた色合いで、ナチュラルな雰囲気がおしゃれなウェルカムボードの作り方です。大人っぽいシックな結婚式やガーデンウェディングにも合いそうですね♪ 結婚式に来てくれたゲストが最初に目にする「ウェルカムスペース」。どんなコンセプトの結婚式なのかが伝わる重要なスペースになるため、おしゃれにこだわりたいポイントですよね♪
ウェディングガーランドは一つ用意しておくだけで、ウェルカムスペースや会場のデコレーション、撮影時のフォトプロップスとして使用できたり、たくさんの場面で活躍します♪文字を紙に印刷して切り取り、紐を通すだけで完成するので、工作が苦手な方にもおすすめです。
ブラウンや白でまとめられた、シックな雰囲気が素敵なウェルカムスペース。このようにディスプレイするアイテムの色味は、なるべくまとめた方が統一感が出ておしゃれです。ドライフラワーやキャンドル、香水のような瓶など、たくさんの小物が飾られているにも関わらずセンス良くまとまっていますね!
所々にグリーンがあしらわれていて、ボタニカルな雰囲気が漂うウェルカムスペース。キャンドルやふんわりとした白いレースが、ウェディングの華やかさを演出しています。是非ディスプレイする小物にこだわって、自分たちの結婚式の世界観を演出してみてください♪ 【招待状】
コストも抑えられて、デザインにもこだわれるペーパーアイテムとして人気なのが「招待状」。招待状はゲストに最初にお知らせするアイテムになるので、素敵な物を届けたいですよね。「式場でサンプルを見たけど、気に入ったデザインが見つからない・・・」「できるだけコストを抑えたい」という方は、是非手作りしてみてはいかがでしょうか?
こちらはアンティークな雰囲気がおしゃれな招待状。落ち着いた、大人なデザインがセンスの良さを感じさせます。当日の式場のテーマのような雰囲気の招待状を送ると、ゲストもこんな雰囲気の式なのかな?とイメージしやすいかもしれませんね♪
ボタニカルな雰囲気が漂うデザイン。ドライフラワーやグリーンを貼り付けることでグンとナチュラルな雰囲気に♪おしゃれで、封を開けたときにゲストも喜んでくれそうですね。せっかく手作りするのであればデザインだけでなく、紙の質感や色合いにもこだわってみましょう! 【席札】 ゲストに用意する大切な「席札」も、DIYしやすいアイテムの一つ。最近では定番の紙を使ったものだけでなく、レザーなどの様々な素材で作る方も!DIY花嫁さん達はゲストが喜ぶおしゃれな席札作りに力を入れているようです♪
こちらはペーパーに名前を書いて、いろんな種類のドライフラワーを貼った席札。簡単なのにおしゃれな仕上がりに♪一つ一つ違うドライフラワーを付けている点も、ゲストが見ていて飽きないですよね。
最近花嫁さん達から人気の、レジンを使った席札。キラキラとした金箔、レジンのクリアでツヤツヤな質感がとってもおしゃれですよね。レジンは扱いやすく手軽に挑戦できるので、DIY初心者さんにもおすすめです。中にお花を閉じ込めたり、小さく切ったレースやパールなどを入れたり、アイデア次第で様々な印象になりそうですね。
少し珍しい、シーグラスを使った席札の作り方。シーグラスの透け感が綺麗でとってもおしゃれですよね!ありきたりな席札じゃつまらない、オリジナル感を出したい!と考えている方は是非参考にしてみては?涼し気な質感で、ビーチウェディングやリゾート婚にも相性が良さそうです! 【テーブルナンバー】
海外のウェディングでは定番アイテムである「テーブルナンバー」。披露宴会場でゲストが自分のテーブルを見つける際の目印のような物で、主に数字やアルファベットで記されています。おしゃれなアイテムとして、最近では日本でもテーブルナンバーを取り入れる花嫁さんが急増しています♪
テーブルナンバーを作る際、素材は紙だけでなくアクリル板を使ったり、またおしゃれなフレームに入れて立てかけるなど、アイデア次第でいろんな雰囲気の物を作ることが可能です♪こちらのテーブルナンバーはゴールドのプレートで、シックで高級感のあるデザインですね。
ペーパーを使って作るテーブルナンバーは、誰でも簡単におしゃれな物を作ることができます。こちらはゴールドで縁取られていて、結婚式らしく華やかな印象ですね。ドライフラワーなどをデコレーションしてみても素敵に仕上がりそうです♪ 【席次表】 「席次表」はゲストの名前を記載した披露宴会場での座席表であり、新郎新婦のプロフィールなども載せている方が多いようですね。結婚式で欠かせない重要なアイテムの一つであり、ゲストも良く目を通すことになるのでデザインにもこだわりましょう♪
良く見かける席次表は三つ折りタイプの物ですが、最近ではくるくると丸めてリボンなどで留めた物がトレンドのようです♪こちらのように華やかなドライフラワーがあしらわれた席次表も、とってもおしゃれですよね。 【フォトプロップス】 手に持って撮影するだけで写真が楽しく、華やかな雰囲気になる「フォトプロップス」。海外ではパーティーグッツとして定番ですが、最近では日本でも結婚式に取り入れる花嫁さんが多いようです。ウェルカムスペースやゲストテーブルに置いておいて、写真を撮る時に気軽に使ってもらえるようにすると良いですね♪作り方も簡単で、デザインを厚紙に印刷して切った後、カラフルなストローや竹ひごなどを持ち手として付ければ完成です!
モノトーン&シンプルなデザインは、シックで大人っぽい雰囲気の結婚式でも浮くことなく使えます。それぞれが吹き出しになっているのも楽しい写真が撮れそうですね。ゲストの性格などを考えた言葉を印刷するのも喜んでもらえそうです♪ 【リングピロー】 結婚式当日、指輪交換の際に使われる「リングピロー」。新郎新婦の結婚指輪を置いておくために使う重要なアイテムで、ゲストからも挙式の際に注目されるアイテムです。最近では定番の枕型デザイン以外にも、ガラスケースに入れたりたくさんのお花の上に置いたりと、花嫁さん達の自由なアイデアでおしゃれに演出しているようです!是非、ナチュラル婚、和婚など自分たちの結婚式のテーマに合わせた物をDIYしてみてください。
ゴールドの重厚感のあるケースとお花の色合いがシックで素敵なリングピロー。定番の枕型デザインでは無いため刺繍や縫ったりといった作業も必要無く、手作りに自信が無い方でも作り方をマネできそうです!シンプルですが、指輪を綺麗に見せてくれますね♪ ゲストが安心して参加できる「おもてなしアイテム」 コロナ禍での結婚式を決行する場合、当日は感染対策を徹底していることを伝え、ゲストが安心して参加できるような心配りのアイテムも用意しておきましょう。結婚式というお祝いのムードをなるべく壊さないように、おしゃれで華やかなデザインのアイテムを選ぶのが◎ 【マスクケース】
食事でマスクを外した時の、一時保管場所として「マスクケース」をゲストのテーブルに用意しておきましょう。モノトーンなデザインがどんなテーマのウェディングにも馴染みやすく、結婚式のイラストでお祝いの雰囲気も感じられます♪ 【アルコールハンドジェル】
withコロナ時代に必須アイテムである「アルコールハンドジェル」も、ウェディングの場に合ったデザインの物を用意したいところ。こちらは華やかでおしゃれなデザインで、結婚式にもぴったり♪「THANKS」の文字が入っているので、ゲストにお礼の気持ちも伝えられます。手のひらサイズのジェルで、プチギフトやウェルカムギフトにもおすすめです。 人生で一度きりの結婚式。せっかく自分たちの結婚式をDIYするのなら、常識に囚われず自由な発想でデザインしてみましょう!オリジナリティ溢れるアイテムを自分たちの手で作って、記憶に残る素敵な結婚式にしていきましょう♪
結婚式でつける「ティアラ」の由来

花嫁の頭を飾る「ヘッドドレス」の中でも、代表的なのが「ティアラ」ですよね。 ティアラは王冠をイメージして作られたヘアアクセサリーで、宝石を散りばめた華やかなものがたくさん! そんなティアラがどうして結婚式で使われるようになったのか、ご存知ですか? 今回は、ティアラの由来や種類、モチーフに込められた素敵な意味をご紹介します。 【ティアラの由来って?】 ティアラには、キラキラと輝く宝石が散りばめられたものが多いですよね。実はあの宝石って、「夜空の星々」をイメージしたものだと言われているんです。それはなぜかというと・・・遠い昔、星空には神様がいると信じられていました。そのため、人々は何か大事なことを決める時に、星空の下に集まって祈りを捧げていたとか。もちろん愛を誓う場所も、星空の下だったそうです。 やがて、誓いの場は屋内へと移ります。 でも、屋内からだと、星空が見えませんよね。そこで、「星空への祈りを届けてくれるもの」として作られたのが、ティアラだと言われているんです。結婚する二人から星空の神様へ、永遠の愛を誓う・・・とってもロマンチックな由来ですね。まさに花嫁にピッタリのヘッドドレス、ティアラ。 ぜひ使ってみたい!と思ったあなたに、ティアラの種類をご紹介します。 【ハートのモチーフ】 ・永遠の愛 ・永遠の命 ハートのモチーフにはその形の通り、愛の成就への願いが込められています。 また、ハートには「心臓」のイメージもありますよね。 「心臓」、つまり「命」です。 永遠の愛、そして命・・・結婚してからも、末永く幸せが続きそうですね。
【リボンティアラ】 ・結びつける ・絆を深める 人と人との縁を結び、絆を深めてくれる意味を持つリボンモチーフ。夫婦や家族の結びつきを強めてくれるということで、特に結婚にはご利益があると言われています。
【花のモチーフ】 ・誠実、家族愛などの花言葉 昔は生花を冠にしていたこともあり、ブライダルティアラの代表的なモチーフです。花にはそれぞれ素敵な「花言葉」があるので、 ふたりにピッタリの花言葉からモチーフを選んでみてはいかがでしょうか?
![]()
結婚式のムービーBGMに待望のMr.Childrenの曲が使用可能に!

プロフィールムービーなどの結婚式ムービーやウェディングシーンのBGMとして、待望のミスチルの楽曲が使用できるようになりました!! 今回は、希望する声がとても多かったミスチルの曲、結婚式のムービーにおすすめの曲とおすすめムービーご紹介していきます。
出典元:http://www.toysfactory.co.jp/artist/mrchildren/
ウェディングムービーに使用する市販のBGMについて
ウェディングムービーなどに市販の楽曲をDVDに録音する場合には、著作権・著作隣接権の手続きが必要です。そのため、音楽著作権管理団体ISUM(アイサム)に登録されている楽曲リストの中からBGMを選ぶのが主流となっています。スウィートローゼスクラブ岡崎の映像では市販楽曲をDVDに録音する場合、音楽著作権管理団体ISUMを通じて正規に許諾を受けていますので、ISUMの使用可能楽曲リストの中から選曲し、楽曲録音許諾料を支払って録音しています。待望のミスチル曲が使用可能に!
前述ISUMの使用可能楽曲リストに、みなさんが待望のミスチル曲などが新たに追加され、ウェディングムービーに録音可能になりました!ウェディングシーンでの代表曲「365日」をはじめ、なんと65曲ほどのミスチル曲が追加されています。個人的にも大好きなアーティストなので、嬉しいですね! ミスチルのヴォーカル桜井さん率いるBank Bandの曲も使用可能になりましたよ!こちらもみなさんが待望の曲「糸」が追加されています。中島みゆきさんの曲をさまざまなアーティストがカバーしていますが、やはり桜井さんの歌声の「糸」が人気です。さらに、ミスチル桜井さんとヒップホップユニットEAST ENDのGAKU-MC2人のユニット「ウカスカジー」の曲も追加され、結婚式にぴったりな曲が追加されています。Bank Bandやウカスカジーの曲も!
ミスチルのヴォーカル桜井さん率いるBank Bandの曲も使用可能になりましたよ!こちらもみなさんが待望の曲「糸」が追加されています。中島みゆきさんの曲をさまざまなアーティストがカバーしていますが、やはり桜井さんの歌声の「糸」が人気です。 さらに、ミスチル桜井さんとヒップホップユニットEAST ENDのGAKU-MC2人のユニット「ウカスカジー」の曲も追加され、結婚式にぴったりな曲が追加されています。 ミスチル、Bank band、ウカスカジーの楽曲リスト追加曲の中から、結婚式のムービーに合うおすすめ曲をピックアップ。定番人気曲はもちろん、おすすめの隠れた名曲、話題曲までご紹介します。【365日/Mr.Children】
結婚式で感動のシーンを彩る名曲といえば「365日」。大切な人への愛情や絆がとても心に響いてくるしっとりとしたバラードで、歌詞・メロディー・歌声のすべてで人を感動させてくれる結婚式にぴったりな曲。”365日の言葉を持たぬラブレター” 365日大切な人を想う気持ちは、恋人でも家族でも通ずる気持ちが歌詞になっているので、プロフィールムービーやエンドロールムービーにとても人気があります。【GIFT/Mr.Children】
2008年北京オリンピックのテーマソングとしても記憶に残る名曲「GIFT」。壮大なミディアムバラードで奏でるGIFTは、感謝を伝えたいシーンにぴったりな一曲。歌い出しも印象的なのですが、結婚式ではこの部分が印象的に響きます。 “僕は抱きしめる 君がくれたGIFTいつまでも胸の奥で ほら光ってるんだよ光り続けんだよ” 一番ラストにくるこの歌詞が、会場にゲストにいい余韻を印象的に残します。家族、友人からの言葉、応援、があったから今の自分があるというような、ゲストのみなさまからのGIFTのおかげで結婚式を無事に迎えられたという感謝を込めて、エンドロールなど、披露宴の終盤に多く使われている曲です。【HERO/Mr.Children】
ミスチル桜井さんが自分のお子さんを思い、書いたと言われる名曲です。臆病になることもあるけど、大切な人は守れるHEROでありたい。そんなメッセージが感動するミディアムバラードです。 ”ずっとHEROでありたい たった一人 君にとっての” と誰もが持っている思いが胸を打ちます。この曲は、友人から新郎新婦へのメッセージムービーなどに合わせると、新郎でも涙してしまいそうな感動のサプライズになりますよ。【Simple/Mr.Children】
ミスチルらしい壮大なラブソングではなく、ゆったりとしたシンプルなラブソング♪ミスチルの隠れた名曲とも言われていて、定番曲が苦手なふたりにもおすすめの一曲です。 ”10年先も 20年先も 君と生きれたらいいな”結婚式にぴったりな歌詞で、アコースティックギターが優しく響いてきます。プロフィールムービーにおすすめです!【ヨーイドン/Mr.Children】
こちらも隠れたミスチルの名曲。聞きやすく親しみやすい曲です。もともと子供番組のエンディング曲として書かれた曲で、 「ヨーイドン!の合図はなく、あっという間に大人になるから今を楽しんで!!」というメッセージが込められていますが、子供目線の歌詞なのに、大人のほうが心に響く歌詞かもしれません。可愛らしくキャッチーなメロディーなので、今からはじまるオープニングムービーにも、子供時代を振り返る生い立ちムービーにも合います!【糸/Bank Band】
長年歌われ続けている名曲「糸」は、結婚式でも人気曲。中でもBank Bandバージョンの「糸」は、ミスチル桜井さんの歌声がより感情的に響き、みんなが感動してしまいます。 ”縦の糸はあなた 横の糸は私 逢うべき糸に出逢えることを人は仕合わせと呼びます” 結婚式にぴったりな歌詞のバラード曲は、幅広い年齢層の感動を呼ぶと、両親への手紙のシーンに使われる新郎新婦が多いです。【よく来たね/Bank Band】
ふたりの結婚式に来てくれたゲストへのウェルカムソングとしてぴったりな曲。ピアノ演奏が静かに響いて、歌詞の問いかけが印象的に心に響きます。 ”よく来たね 大変だったんじゃない?遠方まで疲れちゃったんじゃない?”とまるで新郎新婦がゲスト一人一人に問いかけてくれるような歌詞になっています。披露宴のはじまりのオープニングムービーにも、エンドロールムービーにも合いそうですね。【Celebration/ウカスカジー】
ウカスカジーのウェディングソング!結婚式をテーマに作られたこの曲は、ウカスカジーの2人が友人の結婚式に出席したのをきっかけに出来た曲なんだそう。 ”Celebration Celebration 今日は特別な日 この星に生まれ 出会った二人に神様が微笑む日” と祝福いっぱいの歌詞で、ハッピーになれるあったかいメロディーが新郎新婦を祝ってくれる曲です。 結婚式までの感動のストーリーにクスッ笑ってしまう幸せMVも話題ですよ!明るくハッピーに盛り上げてくれる曲なので、プロフィールムービーやエンドロールムービーにおすすめです! ミスチルの曲は、結婚式のムービーに合う曲がたくさんあり、ゲストからも人気の曲がたくさん揃います。まだまだ紹介しきれないほどありますが、素敵な曲ばかりなので、ぜひBGMに使ってみてくださいね。
ちゃんと受理される?「オリジナル婚姻届」作成の注意点

ふたりが法的に夫婦となるために提出する大切な書類、婚姻届。提出してしまうとはいえ、特別な記念としてオリジナルデザインの婚姻届を作成・準備するカップルが増えています。今回は、そんなオリジナルの婚姻届の手配・作成方法や、実際にオリジナル婚姻届を提出した先輩カップルたちを紹介します。
オリジナル婚姻届って?
一般的な婚姻届といえば、役所でもらえるシンプルなもの。でも実はこの婚姻届にはさまざまなデザインがあり、中には自らオリジナルの婚姻届を自作する花嫁も!インターネット上には、デザインが施された婚姻届のテンプレートが無料から有料まで豊富にあるほか、シンプルなテンプレートをダウンロードして、自ら加工を加えることも可能。 最近は、SNSなどで「お気に入りのデザインで婚姻届を提出しました!」とオリジナル婚姻届の写真を投稿したり、夫婦となった記念として額に入れて自宅に飾るカップルも。「夫婦としての一歩をふたりらしく踏み出したい」と思う、こだわり派のカップルに特に人気です!オリジナル婚姻届は受理される?
オリジナル婚姻届を自作・提出する際は、事前に問い合わせるのがベター
保存用として手元に保存しておく分には自由にデザインできますが、自治体以外が発行しているデザイン婚姻届は受理しない、という自治体もあるので、提出には注意が必要です。 また、 ・記入欄(枠内)にもあしらいがかかっているデザイン ・他の公的届で使用されている色の使用 ・文字サイズやフォントの変更 ・用紙サイズ(A3サイズから他のサイズへ)の変更 などは認められないことになっているので、オリジナルで自作する際には、これらの注意点をしっかり守りましょう。 加えてオリジナル婚姻届での届出を希望する際には、オリジナル婚姻届を受理してもらえるかどうか、提出予定の役所へ事前に確認するのがおすすめ。自治体がオリジナルで出している婚姻届を利用する場合でも、プリントアウトは「フルカラー」などの制約があったりするので、使用条件をしっかり確認した上で準備を進めると安心。