スタッフブログ                    
BLOG
            
October
| MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
| 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 
| 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 
| 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 
| 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 
記事検索
最近の投稿
- 
                        2025年4月14日
- 
                        2024年9月20日
- 
                        2024年6月29日
- 
                        2024年6月29日
- 
                        2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
Let’s Bridal Fair 初めての「ブライダルフェア」徹底ガイド~どこを見る?事前準備は?~
 
                                    
                                    結婚式準備のファーストステップともいえる「ブライダルフェア」。行けば楽しい時間が過ごせますが、それだけで終わらせてはもったいなさ過ぎ!せっかくの機会を準備にしっかりと生かすためのノウハウを紹介します。
1.【基礎知識】「ブライダルフェアって何?」をおさらい
ブライダルフェアとは、結婚式を検討する人のために催されるイベントのこと。会場見学は館内の素の状態を見て回るものですが、フェアは装飾などウエディングのセッティングがされた状態で、模擬挙式や模擬披露宴の体験、アイテムのチェックをすることが可能。結婚式ならではの高揚感を味わいながら、楽しく見学・検討が行えます。
 
2.【事前準備】フェア参加前に考えるべきことは?
先輩花嫁様たちのお話しから、「参加前に考えるべき」と多くの声が挙がった項目をピックアップ。それぞれが会場検討に大きく関わる内容で、明確であるほど見学先が希望に合う会場かどうかの判断もスムーズです。ただこれらを明確にするのに時間がかかるというカップルもいるはず。その場合、まず行ってみるのもあり。見学の際は以下の項目を意識しながら見て回り、式のイメージを膨らませて。
●行く前に決めておくと良いこと
【日程】
空き状況が確認できるのはもちろん、お日柄や季節によって費用も変動します。事前にそれぞれの親にも相談しておき、いくつか候補を挙げられると理想的。
【予算】
予算を伝えることで、実施日時や式でできる内容に関するこちらからの質問にも、より具体的な答えをもらえます。親の援助予定も含め、ざっくりとでも予算額を考えておいて。
【ゲスト数】
かかる費用と、披露パーティに使用する会場の選定の目安に。40名、50名、60名など10人単位で出せると理想的。また、人数に合う披露パーティ会場の見学にも繋がります。
【やりたいこと、ゆずれないこと】
実施を強く希望する演出や、独立型チャペル、バージンロードの長さ、眺望など。特に設備面へのこだわりは他会場では代わりが利きにくいので、しっかり意識しておきましょう。
【持ち込みたいもの】
外部からの衣裳や写真・映像撮影、引出物等の持ち込みに制限を設けている会場も。特典利用に影響を及ぼすこともあるので、持ち込んででもこだわりたいアイテムは明確に。
3.【当日のチェック】フェア会場で確認すべきこと
現場だからこそ、いや、現場に行くことでしか確認できない項目も多数。情報誌やパンフレット、インターネットでは映し出されていない細かな場所、そしてその場の空気感といった”リアル”な部分を見ておくべきです。先輩花嫁のお話しで上位回答に挙がった「現場で確認すべきポイント」を、ぜひ参考に。
【1位/アクセス】
ゲストだけでなく何度も打ち合わせに通う自分たちにとっても重要。道順の分かりやすさ、徒歩での実際の所要時間、歩きやすさなど、駐車場の有無など行き帰りにチェック!駅が近い事=安心ではないので注意!!
【2位/料理の味】
料理を重視したい、本命に近い会場だけれど料理が分からないなどの場合は試食会に参加を。楽しさも魅力です!
【3位/ブライダル担当者の雰囲気】
フェアでの担当者が実際の担当プランナーとなるかは会場により異なるものの、説明を受ける際にはコミュニケーションの取りやすさ、信頼できそうかなどを意識して。
【同率4位/会場の動線・バリアフリー】
エントランス、挙式会場から披露宴会場へなどの館内移動、階段の上り下り、エレベーターなどをチェック。ゲストに高齢者や妊娠中の方がいるならマスト。
【同率4位/会場周辺の雰囲気】
到着までに通る場所の雰囲気や治安も重要。二次会を予定しているなら、近くに候補店があるかどうかも調べては。さらに会場によっては二次会をそのまま行える会場もあるので、確認してみよう!!
6位~10位はコレ!卒花に聞いた「現場でのチェックポイント」
ランキング6位以降にはさらに細かなチェック項目が出現。こちらでも、ゲストへの意識がうかがえます。写真・映像撮影、装飾などのアイテムはインターネットや情報誌、パンフレット等の資料からある程度の情報が手に入るともいえそう。ゲストにまつわることはしっかり現場確認を!
【6位/会場の内装・雰囲気】
自分たちらしいか、ゲストも落ち着いて過ごせそうかどうかを考えながら見学を。
【7位/化粧室】
広さ、清潔さをチェック。個室の数は、同じフロアに複数の宴会場があるのなら利用時間が重ならないかどうかも聞いてみて。
【8位/会場スタッフの接客】
当日、ゲストが主に接する存在。エントランス、クローク、サービスなどの雰囲気をチェック。
【同率10位/ゲストが待機できる場所】
挙式前、挙式と披露パーティの間、二次会までの時間など空き時間が生まれることも。その過ごし方も想定しておきたい。
【同率10位/ゲスト専用パウダールームの完備】
女性ゲストとなると当日はドレスアップをしてお越しくださいます。そんな新婦の友人たちが喜ぶポイントはパウダールームの完備。しっかり完備されていてお手洗いと別空間がしっかりとあるかどうかはポイント。
ぜひおふたりらしい結婚式場探しをしてみましょ!
                                    
                                ゲストが大満足! 【親族中心の結婚式】のおもてなしポイント15
 
                                    
                                    親族を中心としたアットホームな少人数の結婚式を考えているおふたりへ。
ゲストとの距離が近く、細やかな気配りができるのも少人数結婚式の魅力ですよね。ゲスト全員に楽しんでもらえる式にするために、卒花はどのようなことに気を付けたのでしょうか。親族中心の少人数結婚式で配慮したいおもてなしポイントをご紹介します。
会場回りで確認したいおもてなしポイント5
ゲストが不都合なく会場内で動き回り、安心して式に参加できるように配慮したい会場回りのこと。
乳幼児と一緒に参加するゲストがいる場合は、授乳スペースがあるかも見ておきましょう。
また、遠方ゲストは土地勘がないので、会場への道のりを丁寧に伝えたり、着付け希望の方には着付けできる場所を紹介してあげるとよさそうです。ゲストの人となりを知っているからこそ確認しておきたい項目はこちら。
【会場まわりで確認しておきたいPOINT】
1、車いすなど(介助)が必要な導線が確保できるか?
2、親族や祖父母がゆっくりできるゆとりがあるか?
3、(乳幼児がいる場合)授乳やおむつ替えが出来るスペースが整っているか?
4、着付けや身支度ができるパウダールームが完備されているか?
5、会場までアクセスが安心か?(駅近という意味ではなく送迎のアシストや車移動、人が集まり過ぎない環境下の立地がどうか)
《卒花VOICE:こんなこと気を付けました》
【車椅子での動線を確認】
車椅子のゲストが来ることを早めに伝えて会場にスロープ設置などをしてもらいました。また、会場の目の前まで車で来られるかや控室までの動線を確認しました。
【休憩スペースが十分か確認】
ゲストが休憩できる個室スペースがあるか確認しました。ゲストはドリンクを飲みながら待機することができたのでよかったです。
《ゲストVOICE:こんな配慮が嬉しかった》
【座り心地の良い椅子を用意してくれていた】
高齢者の参加者が多かったのですが、控室や会場内にも座りやすい椅子が用意されていてよかったです。高齢者が多いことに配慮して細かいところまで気を配ってくれていました。
【ゲストが動きやすいように気を配ってくれた】
新郎の父親が、全盲の人でしたので、通路に置かれていた物を全て撤去してくれていました。
また、会場で流す映像のナレーションも新郎の父親がわかりやすいよう、かなり気を使ってくれてました。
席次回りで確認したいおもてなしポイント5
親族中心の少人数結婚式をした卒花が最も配慮していたのが、席次回り。
花嫁とゲストだけではなく、ゲスト同士も交流を深めて親族の絆を強くするための配慮をしていました。
一般的なルールにとらわれすぎず会話が弾むような席次にした方や、両家の父親同士を隣にして、男同士の絆を深めてもらおうとした方も。親族の席次は、最終決定前に親御さんに確認するのがおすすめです。
【席次まわりで確認しておきたいPOINT】
1、親族同士の会話が弾むような配席になっているか?
2、席次表・席札に記載されている字は正式で正しい字になっているか?
3、出席の最終返答を反映できているか?
4、(幼いゲストがいる場合)走り回っても危なくない配席になっているか?
5、親族同士の席次について、親に相談したか?
《卒花VOICE:こんなこと気を付けました》
【同年代で会話が弾むよう配慮】
家族のみの挙式をしましたが、父親同士、母親同士、きょうだい同士が向かい合せになり、私たちが誕生日席になるような席次にし、それぞれが同年代で会話がしやすいように配慮しました。
【ゲストの利便性を考慮】
ゲストに障がいがあり、館内の移動がしやすいバリアフリーの会場ということ、またお自分の席がフラットで触れ合いやすい会場にしました。
《ゲストVOICE:こんな配慮が嬉しかった》
【話しやすい距離感の席次】
新郎新婦と近い距離で親しく会話ができる席次になっておりました。久々に会うのでたっぷり会話ができてうれしかったです。
【知っている人を隣に配席してくれた】
親族で知っている人同士を隣にする席次になっていました。普段付き合いのない人も多く参加しているので心配でしたが、知っている人を隣にしてくれるという心配りが嬉しかったです。
料理や引出物、その他で確認したいおもてなしポイント5
演出や料理、引出物などのおもてなしも、ゲストの満足度を高める大事なポイント。
近しい間柄なら、好き嫌いや趣味嗜好(しこう)もわかるのでよりゲストがより好むものを用意できますね。
事前に参加ゲスト全員にアレルギーや好き嫌いをヒアリングしてからメニューを決めた方も。今後も縁のある方たちなので、お車代や宿泊先の手配などにも細かな配慮をしていました。
【料理や引出物その他で確認しておきたいPOINT】
1、遠方からのゲストに対して宿泊代やお車代などの準備はしたか?
2、会場までの道のりを丁寧に説明しているか?
3、引出物はげすとの趣味嗜好にあっているものになっているか?
4、引出物のランクや地域のしきたりなどを考慮した内容になっているか?(※過去に親族のご結婚式に参列した際と同じぐらいの額の内容になっているか?)
5、お料理のアレルギー対応やアルコールが飲めないゲストへの配慮がなされているか?
《卒花VOICE:こんなこと気を付けました》
【交通費が負担にならないよう配慮】
事前にゲストに交通手段を聞きました。他県から来てくれて交通費が多くかかってしまうゲストにはお車代を用意しました。
【式後も親族で交流できるよう宿を予約】
私の親族は遠方から参加してくれました。宿泊先として、まとめて近くの温泉旅館を予約。式後に私と彼も合流してみんなで楽しく過ごせました。
《ゲストVOICE:こんな配慮が嬉しかった》
【手作り感が嬉しかった】
花嫁さんの職業がパティシエ。プチギフトに手作りのお菓子がたくさんあり嬉しかったです。
【地元の品を生かした料理に満足】
当日の料理に、地元の野菜や肉などがたっぷり使われており、おいしく食べることができました。また、卵アレルギーの私にも細かく配慮をしてくれて嬉しかった。
親族中心の少人数結婚式に参加する友人への配慮も忘れずに
親族中心の少人数結婚式に親しい友人ゲストを何人か招きたい……ってことありますよね。親族、友人双方が戸惑うことがないよう、卒花は友人ゲストに対して以下のような配慮をしていたようです。
【友人に対して、親族中心の式であることを説明する】
当日会場に来たら、親族ばかりでびっくり!なんてことにならないよう、前もって「親族中心の式だけど来てくれるかな?」と了承を得ると安心して参加できますね。親族に対しても、友人が数人来ることを伝えておくと良いです。
【友人が親族の中でも心地よく過ごせるよう工夫する】
新郎新婦が意識して、友人ゲストに話しかけしたり、話しやすい親族を周りに配置するなど、友人ゲストが手持ち無沙汰にならないような工夫を。
 
参考になりましたでしょうか?スウィートローゼスクラブ岡崎では少人数婚にも対応しているブライダルフェアもございます!ぜひご興味がある方は一度会場へご相談にお越しくださいませ。
ブライダルフェアはこちらから⇒https://www.s-roses.com/fair/pickup/detail/9383
少人数婚のレポートはこちらから⇒https://www.s-roses.com/voice/detail/8370
                                    
                                口コミから紐解く「いい結婚式だったね」と思わずゲストがつぶやく、おもてなしの極意って?
 
                                    
                                    幅広い年代が集まる結婚式。すべてのゲストに「いい結婚式だったね」と喜んでもらえる結婚式とはどんなものなのか、結婚式に参列経験を口コミから紐解き、高評価だったポイントをご紹介!みんなの声を参考に、幅広い年代に喜ばれる結婚式のおもてなしを考えてみよう!
【極意1】とにかく幸せな笑顔が見られること
 結婚式では「笑顔」はとても重要な要素。ふたりがゲストに笑顔を向ければ、ゲストも幸せな気持ちになり、結婚式全体に笑顔が溢れることになる。また、ゲストの笑顔を引き出すためのさりげない演出も考えて。
【ゲストVOICE】
「互いに思いあっていることが伝わるほど、幸せそうな笑顔がずっと見られたこと。新郎のサプライズを見て、新婦への愛情が感じられて、こちらまで幸せな気持ちになった」(27歳女性)
「ふたりの会社の人たちのスピーチや映像演出などから、新郎新婦が愛されていることが伝わってきました。みんなが笑顔になれましたね」(27歳女性)
「余興や映像演出なども含め、結婚式全体に温かなムードが漂っていました。新郎新婦はみんなに祝福されて笑顔いっぱい。ゲストも幸せな気持ちに包まれました」(31歳男性)
「ふたりが各テーブルを回る時間が長く取られ、ゆっくり会話することができました。幸せなふたりの姿を間近でみることができたのがよかったですね」(49歳男性)
【幸せな笑顔が見られる演出のヒント】
●新郎新婦お互いへのサプライズなどで、思いやりを伝える
●ゲストのスピーチなどで、祝福を表現いただく機会を作り、触れ合う時間を作ろう
●各卓を回るなど、ゲストの近くで笑顔を見てもらうようにする
結婚式では「笑顔」はとても重要な要素。ふたりがゲストに笑顔を向ければ、ゲストも幸せな気持ちになり、結婚式全体に笑顔が溢れることになる。また、ゲストの笑顔を引き出すためのさりげない演出も考えて。
【ゲストVOICE】
「互いに思いあっていることが伝わるほど、幸せそうな笑顔がずっと見られたこと。新郎のサプライズを見て、新婦への愛情が感じられて、こちらまで幸せな気持ちになった」(27歳女性)
「ふたりの会社の人たちのスピーチや映像演出などから、新郎新婦が愛されていることが伝わってきました。みんなが笑顔になれましたね」(27歳女性)
「余興や映像演出なども含め、結婚式全体に温かなムードが漂っていました。新郎新婦はみんなに祝福されて笑顔いっぱい。ゲストも幸せな気持ちに包まれました」(31歳男性)
「ふたりが各テーブルを回る時間が長く取られ、ゆっくり会話することができました。幸せなふたりの姿を間近でみることができたのがよかったですね」(49歳男性)
【幸せな笑顔が見られる演出のヒント】
●新郎新婦お互いへのサプライズなどで、思いやりを伝える
●ゲストのスピーチなどで、祝福を表現いただく機会を作り、触れ合う時間を作ろう
●各卓を回るなど、ゲストの近くで笑顔を見てもらうようにする
【極意2】ゲスト一人ひとりへの心遣いが感じられること
 アンケートの中で目立ったのは、「『精いっぱいもてなしたい』という新郎新婦の気持ちが伝わってくるとうれしい」というもの。ゲストをもてなしたいという気持ちはどの新郎新婦も持っていると思うが、それをゲストに伝えるのはちょっとしたテクニックも必要なよう。
【ゲストVOICE】
「アレルギーに配慮した料理をはじめ、子ども連れゲストのためにベビーベッドや授乳室として使える控室を用意してくれたりするなど、ゲストへの気遣いが感じられる結婚式は参列していて気持ちがいいですね」(27歳女性)
「料理がとてもおいしく、飲物も種類が豊富でした。ゲストをもてなそうというふたりの気持ちが伝わってきましたね」(31歳男性)
「1人1個ずつキャンドルを飾りに行くなどの演出は、一緒にその披露宴を作りあげている感じがしてうれしかった。参加するということは、お祝いの気持ちを表せるということなので」(41歳女性)
「細かいエピソードを1人ずつメッセージに書いてあった結婚式。ちゃんともてなされている、大事にされているとうれしかったです」(46歳女性)
【ゲストへの心遣いが感じられる演出のヒント】
●アレルギーや子ども同伴の有無などを事前に確認し、対応する
●一人一人との思い出やパーソナルに沿ったアレンジを取り入れる                        ●ゲスト参加型の演出を盛り込む
●メッセージやあいさつで一人ひとりに気持ちを伝える
アンケートの中で目立ったのは、「『精いっぱいもてなしたい』という新郎新婦の気持ちが伝わってくるとうれしい」というもの。ゲストをもてなしたいという気持ちはどの新郎新婦も持っていると思うが、それをゲストに伝えるのはちょっとしたテクニックも必要なよう。
【ゲストVOICE】
「アレルギーに配慮した料理をはじめ、子ども連れゲストのためにベビーベッドや授乳室として使える控室を用意してくれたりするなど、ゲストへの気遣いが感じられる結婚式は参列していて気持ちがいいですね」(27歳女性)
「料理がとてもおいしく、飲物も種類が豊富でした。ゲストをもてなそうというふたりの気持ちが伝わってきましたね」(31歳男性)
「1人1個ずつキャンドルを飾りに行くなどの演出は、一緒にその披露宴を作りあげている感じがしてうれしかった。参加するということは、お祝いの気持ちを表せるということなので」(41歳女性)
「細かいエピソードを1人ずつメッセージに書いてあった結婚式。ちゃんともてなされている、大事にされているとうれしかったです」(46歳女性)
【ゲストへの心遣いが感じられる演出のヒント】
●アレルギーや子ども同伴の有無などを事前に確認し、対応する
●一人一人との思い出やパーソナルに沿ったアレンジを取り入れる                        ●ゲスト参加型の演出を盛り込む
●メッセージやあいさつで一人ひとりに気持ちを伝える
【極意3】ふたりの人となりが伝わること

ふたりの結婚式なのだから、とおりいっぺんの内容ではなく、ふたりの個性や人柄がわかる演出がほしいと考えるのは、多くのゲストに共通する思いのよう。さらに深く知ることができれば、共感や祝福の気持ちもより強くなるはず。
【ゲストVOICE】
「ふたりの出逢いのきっかけが卓球ということで、お互い卓球一家で生まれ育ったそんな家族関係やふたりのことがとてもよく分かるいい結婚式でした」(35歳男性)
「スピーチやふたりに関係のないカラオケなどがなかったのがよかった。ふたりの生い立ちやなれそめなどを映像で紹介したものをみんなで見ながら、和やかな雰囲気に包まれました」(49歳女性)
「新郎新婦の地元の伝統芸能が披露された結婚式が印象的です。ふたりの地元のことも分かりましたし、新郎新婦もそれに加わって、ゲストを楽しませたいという気持ちも伝わってきました」(68歳男性)
【ふたりの人となりが伝わる演出のヒント】
●式テーマや演出などにふたりの趣味や趣向、ルーツなどを盛り込む
●ゲストからの演出を、ふたりに関することを取り入れてもらう
【極意4】親や家族への感謝が感じられること
 結婚式はゲストに結婚の報告をし、おもてなしをする場と考えると、新郎新婦が親や家族に感謝の気持ちを表す演出を行うのは少し抵抗がある、と考えるふたりもいることだろう。だが、ゲストは意外におおらか。むしろ新郎新婦が親や家族への思いを伝えるシーンに感動したり、共感したりするという声も多い。
【ゲストVOICE】
「新郎新婦から家族への感謝の気持ちが伝わってくる披露宴はやはりいいですね。家族の絆を感じる演出は、見ている方も感動します」(29歳女性)
「ふたりの出会いのきっかけとなった祖母を大切にし、おもてなしの気持ちを感じさせる結婚式は、こちらも心地よく過ごせました」(37歳女性)
「新郎の最後のあいさつにゲストはもちろん、自分や相手の親への感謝の言葉があったのは感動しました」(38歳女性)
「親へのプレゼントや手紙があると、人となりがよく分かるし、親が喜んでいる姿を見るのはゲストとしてもうれしいですね」(41歳女性)
【親や家族への感謝が伝えられる演出のヒント】
●普段はなかなか伝えられない素直な気持ちを大切にする
結婚式はゲストに結婚の報告をし、おもてなしをする場と考えると、新郎新婦が親や家族に感謝の気持ちを表す演出を行うのは少し抵抗がある、と考えるふたりもいることだろう。だが、ゲストは意外におおらか。むしろ新郎新婦が親や家族への思いを伝えるシーンに感動したり、共感したりするという声も多い。
【ゲストVOICE】
「新郎新婦から家族への感謝の気持ちが伝わってくる披露宴はやはりいいですね。家族の絆を感じる演出は、見ている方も感動します」(29歳女性)
「ふたりの出会いのきっかけとなった祖母を大切にし、おもてなしの気持ちを感じさせる結婚式は、こちらも心地よく過ごせました」(37歳女性)
「新郎の最後のあいさつにゲストはもちろん、自分や相手の親への感謝の言葉があったのは感動しました」(38歳女性)
「親へのプレゼントや手紙があると、人となりがよく分かるし、親が喜んでいる姿を見るのはゲストとしてもうれしいですね」(41歳女性)
【親や家族への感謝が伝えられる演出のヒント】
●普段はなかなか伝えられない素直な気持ちを大切にする
 
ふたりの素直な気持ちが溢れた結婚式はゲストの満足度が高い
ゲストが結婚式に期待しているのは大掛かりな演出などではなく、ふたりの個性や人柄がわかる、感謝の気持ちが伝わってくるおもてなし。
「いいね!」と感じてもらえる結婚式にするために、「笑顔」が溢れる、そして「心遣い」が、「ふたりの人となり」が、「親や家族への感謝の気持ち」が伝わるおもてなしを、それぞれひとつ考えてみよう!
また、スウィートローゼスクラブ岡崎ではブライダルフェアを通してどんな結婚式がおふたりらしいのかを一緒にカタチにしていけるようにご案内をしております。ぜひ一度ご相談にお越しくださいませ。
 
                                    
                                2021年アニバーサリー開催のお知らせ!
 
                                    
                                    皆様いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のHPおよびブログを
ご愛読いただき誠にありがとうございます。
 
毎年恒例行なっておりましたアニバーサリーイベントを今回は少し形式を変えて、
組数限定のカタチで開催をする事に決定いたしました。
 
ファミリーフォトを楽しみにしてくださっているお客様、
そして、この周年イベントを毎年ご家族様でご参加してくださっている
お客様にも楽しみにしてもらえたら嬉しいなと思います。
 今回は『サーカス』がテーマのアニバーサリーイベント。
大人も子供も楽しめる一日となりますようにスタッフ一同ご準備して
参ります。
 
ご予約は公式LINE(ID:@s-roses)より承っております。
今回は『サーカス』がテーマのアニバーサリーイベント。
大人も子供も楽しめる一日となりますようにスタッフ一同ご準備して
参ります。
 
ご予約は公式LINE(ID:@s-roses)より承っております。
 
 
                                    
                                X’mas Dinner ~12月24日・25日開催~
 
                                    
                                    昨年好評だったクリスマス限定のX'masディナーを今年も開催!
今年は安心して参加しやすいように組数限定で少数での開催。
より多くのお客様にご参加頂けるように2Daysの開催となります。
先着組数限定で行ないます!
【日時】2020年12月24日(木)・25日(金)
受付:18:00~・START : 18:30~
【価格】大人¥8000/子供¥2500
【テーマ】Snow White Christmas
この日の為だけにシェフ高木とパティシエ鈴木・そしてソムリエ川口が
メニューを考案、2日間限定のオリジナルクリスマスメニューをご用意!
さらに、今年は色々あり、家族での思い出やお二人での思い出がなかなか作りづらい
一年だったと思います。
今年1年の中でも時を忘れて、この日だけは特別に思い出に残るひとときとなりますように
お食事以外にも皆様に楽しんで頂ける一日をご用意してお待ちしております。
 
【ご予約方法】※ご予約受付中!
お電話 : 0564-26-2111
公式LINE : @s-roses
からご予約をお願い致します。
皆様のご参加をお待ちしております。
                                    
                                10月24日/月に一度のランチレストラン開催!
 
                                    
                                    こんにちは!
いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログをご覧いただき
ありがとうございます。
 
今回は先月満席御礼だったランチレストランをご紹介!
今月は10月24日(土)に開催致します!
前回のランチメニューとはまた違った、秋の味覚を活かした
オリジナルメニューをご用意してお待ちしております。
 
素敵なお時間になりますようにスタッフ一同心からご来館を楽しみに
お待ちしております!
 

                                    
                                9月26日(土)~27日(日)振袖展示会開催
 
                                    
                                    いつもブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。
9月26日(土)と27日(日)に振袖展示会を開催致します。
2021年1月に成人式を控えている新成人の方々も
2022年1月に成人式を迎えられる方も
対象となります。
SNSやInstagramでも人気の『アエダム』衣裳を
この機会にご試着してみてはいかがでしょうか?
 
 ご予約お待ちしております!
ご予約お待ちしております!
                                    
                                チャペルフォト~家族の時間
 
                                    
                                    \2012.5.5→2020.5.15/
本日お越しいただきました
素敵なファミリーをご紹介👨👩👧👧
・
ディズニーが好きなお2人!
本日もお揃いのお洋服で
とっても可愛いらしい❤
 お2人が結婚式を挙げた
5月5日から
8年間ずっと快晴なんだそうです☀️
確かに、今年の5月5日も
とってもいいお天気でした(^^)
お2人が結婚式を挙げた
5月5日から
8年間ずっと快晴なんだそうです☀️
確かに、今年の5月5日も
とってもいいお天気でした(^^)
 太陽のように明るい
素敵なご家族様でした☀️
太陽のように明るい
素敵なご家族様でした☀️
 是非また遊びに来てくださいね!
スタッフ一同お待ちしております
是非また遊びに来てくださいね!
スタッフ一同お待ちしております
 素敵な一年になりますように・・・
素敵な一年になりますように・・・
 
                                    
                                グランピングwedding~BBQスタイル~/結婚式場スウィートローゼスクラブ岡崎
 
                                    
                                    皆さんこんにちは!
いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログをご覧いただきまして誠にありがとうございます!!
皆様は グランピングweddingというものをご存知でしょうか??
人と違ったことをしたい!
ゲストの皆さんとワイワイ楽しみたい!
そんな新郎新婦様にはおすすめのスタイルです♪
スウィートローゼスクラブ岡崎でも最近はBBQスタイルでの過ごし方も楽しめます♪
お色直し入場時には、当式場のシェフたちと一緒にガーデンでスタンバイ!
 カーテンが空いたら、ゲストの皆様とのBBQタイムがスタートしていきます(^^)
カーテンが空いたら、ゲストの皆様とのBBQタイムがスタートしていきます(^^)
 
 
 お料理は、シェフおすすめの6種類のお野菜とお肉をその場で焼いてご提供させていただきます*..。
 
お料理は、シェフおすすめの6種類のお野菜とお肉をその場で焼いてご提供させていただきます*..。
 新郎新婦様もその場で、ガブっと大きな一口で召し上がってください♪
 
新郎新婦様もその場で、ガブっと大きな一口で召し上がってください♪
 ガーデンには、フォトスポットを用意して、臨場感あふれる素敵なお写真が残せますね♪
ガーデンには、フォトスポットを用意して、臨場感あふれる素敵なお写真が残せますね♪
 アウトドアが好きな方、お肉が好きな方など、BBQスタイルは本当にオススメです♪
ご興味のある方は是非、式場スタッフまでご相談くださいませ!
 
アウトドアが好きな方、お肉が好きな方など、BBQスタイルは本当にオススメです♪
ご興味のある方は是非、式場スタッフまでご相談くださいませ!
                                    
                                みんなの夢の国♪ディズニーウエディング/結婚式場スウィートローゼスクラブ岡崎
 
                                    
                                    いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログをご覧頂きまして ありがとうございます♪
さて 本日から新しい月!2月に突入ですね!
そんな今月はなんと 女性なら誰もが憧れるディズニープリンセス【シンデレラ】の誕生日がございます
2月15日なんだそうですよ♪
ということで今回は結婚式のテーマでも大人気である【ディズニーウエディング】を少しご紹介させて頂きます
今週末にもディズニーをテーマにされる新郎新婦様がいらっしゃいます
ディズニーについて楽しそうにお話されるお二人を見ていると 心躍る世界観に私もワクワクしております
まずご紹介するのはウエルカムグッズです
受付ではベルたちがお出迎え

そして新婦様にはたくさんの隠れミッキーが
これはもう可愛すぎますよね!
とことんディズニー要素は取り入れます!!

また スウィートローゼスクラブ岡崎ならではの空間「回廊」
ミッキーミニーとカラフルなお花で祝福です♪

そして披露宴では なんとメインテーブルにはダッフィーとシェリーメイが!!

これはお色直し中に新郎新婦の代わりにメインテーブルを彩る「身代わりベア」というものです
お二人がいない時間でも ゲストを楽しませたいというおもてなしのひとつですねっ
再入場後の演出でも ミッキーミニーが登場です

ゲストが液体にミッキーとミニーを入れると光り出す ゲスト参加型の演出です
とっても大好評でしたよ
このようにテーマを決めると お二人の大好きな世界観をより表現することが出来ます
ミッキーとミニーのようにいつまでも幸せであることに願いを込めて...
 ≪ インスタグラムで結婚式の素敵な写真をご覧いただけます≫↓コチラの画像をクリック↓
        ≪ インスタグラムで結婚式の素敵な写真をご覧いただけます≫↓コチラの画像をクリック↓    	
                                    
                                











 
     
    










 
     
    
    




