スタッフブログ                    
BLOG
            November
| MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2 | |||||
| 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 
| 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 
| 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 
| 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 
記事検索
最近の投稿
- 
                        2025年4月14日
 - 
                        2024年9月20日
 - 
                        2024年6月29日
 - 
                        2024年6月29日
 - 
                        2024年6月16日
 
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
 - ウエディングケーキ (10)
 - スタッフのこと (8)
 - Rose Clubとの再会 (15)
 - ウエディングアイテム (340)
 - おすすめスポット (176)
 - コーディネート (215)
 - スタッフの想い (64)
 - その他 (138)
 - その他 (163)
 - フェア・イベント (60)
 - 前撮り (70)
 - 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
 - 料理 (60)
 - 未分類 (52)
 - 演出 (243)
 - 結婚式に関するエピソード (222)
 - 衣裳 (51)
 - 装花 (152)
 
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
 - 2024年9月 (1)
 - 2024年6月 (4)
 - 2024年1月 (1)
 - 2023年6月 (2)
 - 2023年4月 (1)
 - 2023年3月 (1)
 - 2023年2月 (1)
 - 2023年1月 (1)
 - 2022年9月 (6)
 - 2022年8月 (3)
 - 2022年7月 (7)
 - 2022年6月 (10)
 - 2022年5月 (4)
 - 2022年3月 (1)
 - 2022年2月 (3)
 - 2022年1月 (2)
 - 2021年11月 (3)
 - 2021年10月 (2)
 - 2021年9月 (5)
 - 2021年8月 (4)
 - 2021年7月 (4)
 - 2021年6月 (8)
 - 2021年5月 (8)
 - 2021年4月 (25)
 - 2021年3月 (26)
 - 2021年2月 (5)
 - 2021年1月 (2)
 - 2020年12月 (3)
 - 2020年11月 (2)
 - 2020年10月 (2)
 - 2020年9月 (9)
 - 2020年8月 (11)
 - 2020年7月 (5)
 - 2020年6月 (11)
 - 2020年5月 (22)
 - 2020年4月 (19)
 - 2020年2月 (2)
 - 2019年10月 (2)
 - 2019年9月 (1)
 - 2019年8月 (3)
 - 2019年7月 (4)
 - 2019年2月 (1)
 - 2018年7月 (1)
 - 2018年5月 (1)
 - 2018年3月 (1)
 - 2018年2月 (13)
 - 2018年1月 (25)
 - 2017年12月 (27)
 - 2017年11月 (26)
 - 2017年10月 (25)
 - 2017年9月 (26)
 - 2017年8月 (26)
 - 2017年7月 (27)
 - 2017年6月 (26)
 - 2017年5月 (26)
 - 2017年4月 (26)
 - 2017年3月 (25)
 - 2017年2月 (23)
 - 2017年1月 (25)
 - 2016年12月 (23)
 - 2016年11月 (25)
 - 2016年10月 (27)
 - 2016年9月 (26)
 - 2016年8月 (27)
 - 2016年7月 (27)
 - 2016年6月 (26)
 - 2016年5月 (27)
 - 2016年4月 (8)
 - 2016年3月 (15)
 - 2016年2月 (16)
 - 2016年1月 (20)
 - 2015年12月 (27)
 - 2015年11月 (25)
 - 2015年10月 (25)
 - 2015年9月 (19)
 - 2015年8月 (6)
 - 2015年7月 (5)
 - 2015年6月 (5)
 - 2015年5月 (2)
 - 2015年4月 (4)
 - 2015年3月 (3)
 - 2015年2月 (3)
 - 2015年1月 (3)
 - 2014年12月 (5)
 - 2014年11月 (2)
 - 2014年10月 (4)
 - 2014年9月 (2)
 - 2014年8月 (5)
 - 2014年7月 (4)
 - 2014年6月 (2)
 - 2014年5月 (3)
 - 2014年4月 (1)
 - 2014年3月 (2)
 - 2014年2月 (3)
 - 2014年1月 (1)
 - 2013年12月 (4)
 - 2013年11月 (3)
 
スタッフブログ
アイルランナー
                                    皆さん、こんにちは
いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログをご覧いただき、
ありがとうございます。
本日は、挙式の始まりを知らせるアイテム
 アイルランナーをご紹介します。
アイルランナーは、布製のバージンロードで、新郎・新婦様が挙式入場される際に
歩いて頂くバージンロードです!!
挙式の始まりとして、お子様などにアイルランナーを広げて頂く演出として
入場への期待感をだしてもいいですし、最初から広げた状態で装飾としてもご利用
いただけます

こちらのアイルランナーは、新郎・新婦様の手作りです
アイルランナーにお写真や文字をプリントし、サイドに花びらをちらし、
とってもかわいいアイルランナーですよね。
お写真は、お二人の小さい頃から今までの成長をあらわしています。

ぜひ、お二人らしいアイルランナーをバージンロードに広げてみては
いかがでしょうか。
    	
                                    
                                Fumio&Hisayo Wedding~挙式編~
                                    
                                    こんにちは!
いつもスウィートローゼスクラブ岡崎のブログを
ご覧頂いております皆様 ありがとうございます
本日は2016年9月10日に挙式していただきました
ふみおさん♡ひさよさんのウエディングのご様子を
ご紹介させていただきます♪

おふたりのウエディングテーマは『ナチュラル』
緑溢れる落ち着いた空間でのゲストの方々とのゆったりとした時間
いつもと同じように 自然体で楽しみたい!と
色々なウエディングアイテムをご準備頂きました
手作りのウエルカムグッズやリングピロー
チャペルまで続く『回廊』のコーディネート
おふたりのプライベートガーデンの装飾は
ゲストの皆様からはとても好評でした(*^^*)



少し緊張されながら歩む バージンロード
ご両親様からの笑顔と ゲストの皆様からの祝福に
すこしホットした表情のおふたりでした


祭壇にはおふたりでご用意いただいた『オリーブの木』が見守ってくれました
オリーブの木は雄の木と雌の木の2種類があり
その2種類の木があわさって実をつけることから「夫婦の木」と呼ばれております
その姿から「幸せを運ぶ木」として親しまれております

おふたりがご用意いただいたオリーブの木々には
受付時 ゲストの皆様からの祝福のメッセージが飾られ
世界にひとつだけの特別な木になりました♡

式後セレモニーはプライベートガーデンにて♪

幸せのお裾分け♡はご新郎新婦様とご両家ご両親様による
『お菓子まき』です!!
沢山の駄菓子ごご用意され 皆様にふるまわれました
ゲストの皆様の笑顔溢れる すてきなひとときでした☆

駄菓子の中には 豪華景品が隠されておりました♪
ご参加いただいた皆様との記念撮影も!


皆様の祝福と歓声 そしてご新郎新婦様の笑顔輝く
想い出のワンシーンでした(*^^*)
次回は披露宴編!パーティーの様子をご紹介致します☆
    	
                                    
                                フランベ演出
                                    
                                    いつもブログをご愛読いただきまして誠にありがとうございます。
今日はスウィートローゼスクラブ岡崎の魅力の一つでもあります、
料理長忠内が魅せる料理演出をご紹介します!
スウィートローゼスクラブ岡崎は嬉しいことに三河エリアでもお料理評価を多々いただいております。
そんなお料理を使ってのパフォーマンスはオープンキッチン付きのシャルルースイートはもちろん、シャンパーニュスイートでも可能です!

 
お料理を演出としてもお考えの方はお気軽にご相談くださいませ!
    	
                                    
                                











    
    









    
    
    




