スタッフブログ
BLOG

May
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
最近の投稿
-
2025年4月14日
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
自分で作ってもっと素敵に♪花嫁さんのための「wedding DIY」

結婚式で使うアイテムを新郎、新婦が手作りする「ウェディングDIY」。費用も抑えられ、デザインにもとことんこだわることができるとして近年広まりつつあります。「DIYしてみたいけど、実際にどんなアイテムが作れるの?」「手先が不器用で、うまく作れるか心配・・・」そんな方に向けた、海外の結婚式のようにおしゃれで簡単に作れる「ウェディングDIYアイテム」の作り方や様々なアイデア、またゲストが安心して参加できる「おもてなしアイテム」をご紹介します。 「ウェディングDIY」で、自分たちらしい結婚式を♪ 結婚式で使うアイテムを自分たちで手作りする「ウェディングDIY」。オリジナリティ溢れる結婚式ができるとしてプレ花嫁さん達からの人気が高まっています。ウェディングアイテム全てを手作りするとなると大変なので、これだったら手作りできそう!というアイテムを決めてDIYするのがおすすめ。思い出に残る素敵な結婚式になりますよ♪ 参考にしたい♪海外風のおしゃれな「ウェディングDIYアイテム」 いざウェデイングDIYに取り掛かろうと思っても、「どんなアイテムだったら手作りできるの?」と悩みますよね。そこで、結婚式にまつわるアイテムで手作りが苦手な方でも簡単に作れるアイテムをご紹介します。どれもおしゃれな海外の結婚式のようなアイテムばかりなので、是非挑戦してみてください♪ 【ウェルカムボード】 結婚式の定番アイテム「ウェルカムボード」。作るのにそこまで難しい工程は必要無いため、誰でも作りやすいアイテムの一つです。最近ではドライフラワーを使った、おしゃれでボタニカルなデザインのウェルカムボードが人気のよう♪
こちらは文字を入れたアクリル板の後ろに、束ねたドライフラワーを置いているだけ。簡単なディスプレイですが、アクリル板の透明感やドライフラワーの色合いがおしゃれで参考になります。
ボリューム感のあるドライフラワー、アンティーク感のあるデザインがおしゃれなウェルカムボード。結婚式を挙げる季節に合わせて飾るお花の種類を選ぶのも楽しいですよね。作り方も比較的簡単で、ボードに文字を書いてドライフラワーをあしらえば完成♪使用するドライフラワー、造花などは100円ショップでもたくさん手に入れることができますよ。 全体的に落ち着いた色合いで、ナチュラルな雰囲気がおしゃれなウェルカムボードの作り方です。大人っぽいシックな結婚式やガーデンウェディングにも合いそうですね♪ 結婚式に来てくれたゲストが最初に目にする「ウェルカムスペース」。どんなコンセプトの結婚式なのかが伝わる重要なスペースになるため、おしゃれにこだわりたいポイントですよね♪
ウェディングガーランドは一つ用意しておくだけで、ウェルカムスペースや会場のデコレーション、撮影時のフォトプロップスとして使用できたり、たくさんの場面で活躍します♪文字を紙に印刷して切り取り、紐を通すだけで完成するので、工作が苦手な方にもおすすめです。
ブラウンや白でまとめられた、シックな雰囲気が素敵なウェルカムスペース。このようにディスプレイするアイテムの色味は、なるべくまとめた方が統一感が出ておしゃれです。ドライフラワーやキャンドル、香水のような瓶など、たくさんの小物が飾られているにも関わらずセンス良くまとまっていますね!
所々にグリーンがあしらわれていて、ボタニカルな雰囲気が漂うウェルカムスペース。キャンドルやふんわりとした白いレースが、ウェディングの華やかさを演出しています。是非ディスプレイする小物にこだわって、自分たちの結婚式の世界観を演出してみてください♪ 【招待状】
コストも抑えられて、デザインにもこだわれるペーパーアイテムとして人気なのが「招待状」。招待状はゲストに最初にお知らせするアイテムになるので、素敵な物を届けたいですよね。「式場でサンプルを見たけど、気に入ったデザインが見つからない・・・」「できるだけコストを抑えたい」という方は、是非手作りしてみてはいかがでしょうか?
こちらはアンティークな雰囲気がおしゃれな招待状。落ち着いた、大人なデザインがセンスの良さを感じさせます。当日の式場のテーマのような雰囲気の招待状を送ると、ゲストもこんな雰囲気の式なのかな?とイメージしやすいかもしれませんね♪
ボタニカルな雰囲気が漂うデザイン。ドライフラワーやグリーンを貼り付けることでグンとナチュラルな雰囲気に♪おしゃれで、封を開けたときにゲストも喜んでくれそうですね。せっかく手作りするのであればデザインだけでなく、紙の質感や色合いにもこだわってみましょう! 【席札】 ゲストに用意する大切な「席札」も、DIYしやすいアイテムの一つ。最近では定番の紙を使ったものだけでなく、レザーなどの様々な素材で作る方も!DIY花嫁さん達はゲストが喜ぶおしゃれな席札作りに力を入れているようです♪
こちらはペーパーに名前を書いて、いろんな種類のドライフラワーを貼った席札。簡単なのにおしゃれな仕上がりに♪一つ一つ違うドライフラワーを付けている点も、ゲストが見ていて飽きないですよね。
最近花嫁さん達から人気の、レジンを使った席札。キラキラとした金箔、レジンのクリアでツヤツヤな質感がとってもおしゃれですよね。レジンは扱いやすく手軽に挑戦できるので、DIY初心者さんにもおすすめです。中にお花を閉じ込めたり、小さく切ったレースやパールなどを入れたり、アイデア次第で様々な印象になりそうですね。
少し珍しい、シーグラスを使った席札の作り方。シーグラスの透け感が綺麗でとってもおしゃれですよね!ありきたりな席札じゃつまらない、オリジナル感を出したい!と考えている方は是非参考にしてみては?涼し気な質感で、ビーチウェディングやリゾート婚にも相性が良さそうです! 【テーブルナンバー】
海外のウェディングでは定番アイテムである「テーブルナンバー」。披露宴会場でゲストが自分のテーブルを見つける際の目印のような物で、主に数字やアルファベットで記されています。おしゃれなアイテムとして、最近では日本でもテーブルナンバーを取り入れる花嫁さんが急増しています♪
テーブルナンバーを作る際、素材は紙だけでなくアクリル板を使ったり、またおしゃれなフレームに入れて立てかけるなど、アイデア次第でいろんな雰囲気の物を作ることが可能です♪こちらのテーブルナンバーはゴールドのプレートで、シックで高級感のあるデザインですね。
ペーパーを使って作るテーブルナンバーは、誰でも簡単におしゃれな物を作ることができます。こちらはゴールドで縁取られていて、結婚式らしく華やかな印象ですね。ドライフラワーなどをデコレーションしてみても素敵に仕上がりそうです♪ 【席次表】 「席次表」はゲストの名前を記載した披露宴会場での座席表であり、新郎新婦のプロフィールなども載せている方が多いようですね。結婚式で欠かせない重要なアイテムの一つであり、ゲストも良く目を通すことになるのでデザインにもこだわりましょう♪
良く見かける席次表は三つ折りタイプの物ですが、最近ではくるくると丸めてリボンなどで留めた物がトレンドのようです♪こちらのように華やかなドライフラワーがあしらわれた席次表も、とってもおしゃれですよね。 【フォトプロップス】 手に持って撮影するだけで写真が楽しく、華やかな雰囲気になる「フォトプロップス」。海外ではパーティーグッツとして定番ですが、最近では日本でも結婚式に取り入れる花嫁さんが多いようです。ウェルカムスペースやゲストテーブルに置いておいて、写真を撮る時に気軽に使ってもらえるようにすると良いですね♪作り方も簡単で、デザインを厚紙に印刷して切った後、カラフルなストローや竹ひごなどを持ち手として付ければ完成です!
モノトーン&シンプルなデザインは、シックで大人っぽい雰囲気の結婚式でも浮くことなく使えます。それぞれが吹き出しになっているのも楽しい写真が撮れそうですね。ゲストの性格などを考えた言葉を印刷するのも喜んでもらえそうです♪ 【リングピロー】 結婚式当日、指輪交換の際に使われる「リングピロー」。新郎新婦の結婚指輪を置いておくために使う重要なアイテムで、ゲストからも挙式の際に注目されるアイテムです。最近では定番の枕型デザイン以外にも、ガラスケースに入れたりたくさんのお花の上に置いたりと、花嫁さん達の自由なアイデアでおしゃれに演出しているようです!是非、ナチュラル婚、和婚など自分たちの結婚式のテーマに合わせた物をDIYしてみてください。
ゴールドの重厚感のあるケースとお花の色合いがシックで素敵なリングピロー。定番の枕型デザインでは無いため刺繍や縫ったりといった作業も必要無く、手作りに自信が無い方でも作り方をマネできそうです!シンプルですが、指輪を綺麗に見せてくれますね♪ ゲストが安心して参加できる「おもてなしアイテム」 コロナ禍での結婚式を決行する場合、当日は感染対策を徹底していることを伝え、ゲストが安心して参加できるような心配りのアイテムも用意しておきましょう。結婚式というお祝いのムードをなるべく壊さないように、おしゃれで華やかなデザインのアイテムを選ぶのが◎ 【マスクケース】
食事でマスクを外した時の、一時保管場所として「マスクケース」をゲストのテーブルに用意しておきましょう。モノトーンなデザインがどんなテーマのウェディングにも馴染みやすく、結婚式のイラストでお祝いの雰囲気も感じられます♪ 【アルコールハンドジェル】
withコロナ時代に必須アイテムである「アルコールハンドジェル」も、ウェディングの場に合ったデザインの物を用意したいところ。こちらは華やかでおしゃれなデザインで、結婚式にもぴったり♪「THANKS」の文字が入っているので、ゲストにお礼の気持ちも伝えられます。手のひらサイズのジェルで、プチギフトやウェルカムギフトにもおすすめです。 人生で一度きりの結婚式。せっかく自分たちの結婚式をDIYするのなら、常識に囚われず自由な発想でデザインしてみましょう!オリジナリティ溢れるアイテムを自分たちの手で作って、記憶に残る素敵な結婚式にしていきましょう♪