スタッフブログ
BLOG

May
MON | TUE | WED | THU | FRI | SAT | SUN |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
記事検索
最近の投稿
-
2025年4月14日
-
2024年9月20日
-
2024年6月29日
-
2024年6月29日
-
2024年6月16日
カテゴリー
- ブライダルヘアメイク (6)
- ウエディングケーキ (10)
- スタッフのこと (8)
- Rose Clubとの再会 (15)
- ウエディングアイテム (340)
- おすすめスポット (176)
- コーディネート (215)
- スタッフの想い (64)
- その他 (138)
- その他 (163)
- フェア・イベント (60)
- 前撮り (70)
- 想いを伝える結婚式 ~レポート~ (202)
- 料理 (60)
- 未分類 (52)
- 演出 (243)
- 結婚式に関するエピソード (222)
- 衣裳 (51)
- 装花 (152)
アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2024年9月 (1)
- 2024年6月 (4)
- 2024年1月 (1)
- 2023年6月 (2)
- 2023年4月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (1)
- 2023年1月 (1)
- 2022年9月 (6)
- 2022年8月 (3)
- 2022年7月 (7)
- 2022年6月 (10)
- 2022年5月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (3)
- 2022年1月 (2)
- 2021年11月 (3)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (5)
- 2021年8月 (4)
- 2021年7月 (4)
- 2021年6月 (8)
- 2021年5月 (8)
- 2021年4月 (25)
- 2021年3月 (26)
- 2021年2月 (5)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (3)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (2)
- 2020年9月 (9)
- 2020年8月 (11)
- 2020年7月 (5)
- 2020年6月 (11)
- 2020年5月 (22)
- 2020年4月 (19)
- 2020年2月 (2)
- 2019年10月 (2)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (3)
- 2019年7月 (4)
- 2019年2月 (1)
- 2018年7月 (1)
- 2018年5月 (1)
- 2018年3月 (1)
- 2018年2月 (13)
- 2018年1月 (25)
- 2017年12月 (27)
- 2017年11月 (26)
- 2017年10月 (25)
- 2017年9月 (26)
- 2017年8月 (26)
- 2017年7月 (27)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (26)
- 2017年4月 (26)
- 2017年3月 (25)
- 2017年2月 (23)
- 2017年1月 (25)
- 2016年12月 (23)
- 2016年11月 (25)
- 2016年10月 (27)
- 2016年9月 (26)
- 2016年8月 (27)
- 2016年7月 (27)
- 2016年6月 (26)
- 2016年5月 (27)
- 2016年4月 (8)
- 2016年3月 (15)
- 2016年2月 (16)
- 2016年1月 (20)
- 2015年12月 (27)
- 2015年11月 (25)
- 2015年10月 (25)
- 2015年9月 (19)
- 2015年8月 (6)
- 2015年7月 (5)
- 2015年6月 (5)
- 2015年5月 (2)
- 2015年4月 (4)
- 2015年3月 (3)
- 2015年2月 (3)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (5)
- 2014年11月 (2)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (2)
- 2014年8月 (5)
- 2014年7月 (4)
- 2014年6月 (2)
- 2014年5月 (3)
- 2014年4月 (1)
- 2014年3月 (2)
- 2014年2月 (3)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (4)
- 2013年11月 (3)
スタッフブログ
【結婚準備の基本】プロポーズされたらチェック!式までに必要なポイント&スケジュール

プロポーズされたら、何から準備すればいい?ここでは結婚準備に必要なスケジュールや段取りを徹底解説しています!挨拶にはじまり、両親の顔合わせや結納はどういう順番?式の準備はいつから始める?悩める花嫁さん花婿さんに捧げる、プロポーズから結婚式直後のスケジュールを、ポイントとともにご紹介していきます! プロポーズされた!でも、結婚ってどうやってするんだっけ? 「彼からプロポーズされた!」 結婚に憧れる女性にとって、プロポーズは膨らむ未来への合図。 どんな結婚式にしよう、どんなドレスを着よう…なんてついつい妄想が膨らむかもしれません。 しかし、口では簡単に言える「結婚」でも、プロポーズから挙式までは多くの段取りがあります。 「結婚までの流れをよく知らない」なんて花嫁さんも多いんだとか……。 このブログでは、これから結婚準備を始める花嫁さんのために、結婚式までの基本の流れを徹底解説していきます! 【必見】結婚式準備の3つのポイント 【大人のマナー】 周囲への報告や挨拶・依頼、役所での手続きなど、大人のマナーを守って進めよう! 【思い出づくり】 二人のこだわりを尊重しあって、楽しみながら最高の結婚式づくりをしよう! 【幸せな新生活】 結婚後の新生活・幸せな家庭を見据えて準備を進めよう! ここからは時期に合わせて、上記3ポイントから大切な部分をご紹介。 プロポーズされたばかりの人は、順を追ってチェック。 すでに準備を進めている人も、次は何をすべきなのかチェックしながら読んでみてください! 1.両親への挨拶、報告 プロポーズ後二人の結婚の決意が固まったら、何よりも先に両親への挨拶に行くのが大人のマナーです。 結婚挨拶をする時は、男性から先に訪問の一か月前から2週間を目途にまずご両親のご予定を確認しましょう! 食事の時間を避けて2時頃からにお互いの実家に出向くのが一般的です。 挨拶を兼ねて食事会を行う場合は、親御さんの準備の手間を考慮してレストランや割烹料理などを選ぶのもOK。 その場合個室は必須、大切な報告をする場にふさわしい格式のあるお店をチョイスしましょう♡ さらにご挨拶後は、時間を割いてくれたご両親に感謝の気持ちを込めてお礼状を送りましょう! 早ければ早いほど好印象、ご挨拶後一週間以内に送るのがおすすめです** 文章が苦手な人は挨拶前に下書きだけ先にしておくと焦らずにすみます。 2.婚約食事会or結納 最近は、結納なしで両家の顔合わせ食事会(婚約食事会)のみを行うケースが主流。 ゼクシィの調査では83%が婚約食事会のみ行っているという結果となりました。 食事会でももちろんOKですが、親御さんによっては結納を希望される場合もあります。 確認の上準備を進めましょう♩ 3.親友に報告 特に親しい友人には、プロポーズ後二人が結婚を決意したタイミングか、親への挨拶が終わった頃に報告してOK。 直接会う機会も多いでしょうから、あまり引っ張ると「タイミングはいくらでもあったのになんで言ってくれなかったの?!」と水臭く思われてしまうかもしれません。 4.婚姻届の提出準備 婚姻届を提出する時には、戸籍謄本か戸籍抄本のどちらかの提出が必要になります。 住民票が置いてある役所では貰えず、本籍地でしか取得できないので注意しましょう。 郵送で請求することも可能ですが、1~2週間かかることも……。 なお本籍地に親戚や頼める人がいれば、委任状を書くことで代理人に取得してもらうことも可能です! この後他の結婚準備が立て込んでくるので、戸籍謄本や戸籍抄本はできれば早めに入手しておきましょう** 5.婚約指輪の購入 婚約指輪は、プロポーズの時にもう受け取っている方もいるかもしれませんね。 もしお二人が一緒に選ぶ派なら、探すタイミングは両親への挨拶前後です。 両家顔合わせ前までに手元に届くようにすれば、その時にお披露目もできるのでGood♡ ゼクシィ調査によると相場は41.9万円** ブランドはティファニーやカルティエが人気ですが、今は新進気鋭のブランドが盛りだくさん! 6.式場探し・決定 さて、ここで花嫁さんお待ちかねの式場探し! あこがれの結婚式を挙げるため、ぴったりな式場を探していきましょう。 とはいえ、初めはワクワク探していたけど、数が多すぎて、気が付いたら決め手を見失ってモヤモヤ……という人も多いのでは? 候補の式場が決まったら見学予約を。 見学だけ予約することもできますが、ブライダルフェアに参加すると披露宴で提供されるお料理を試食できたり、模擬挙式など当日のイメージが湧きやすいといったメリットがあるのでおすすめです♡ スウィートローゼスクラブ岡崎では、お忙しいカップル様にもおすすめの、LINE簡単相談も可能です! 7.結婚式イメージ・予算の話し合い 式場探しを始める前に、必ず行なっておきたいのが夫婦の話し合い! 結婚式の時期やエリア、予算についてしっかり話しておきましょう。 そのほか挙式のスタイル、披露宴の規模や演出、衣装や余興のアイデアについてイメージを合わせておくと、式場選びがスムーズになりますよ。 テーマなどはプランナーが一緒に考えてくれるので、すべてを抱え込まずに一緒に話し合いながら決めていきましょう! もちろん親への相談も忘れずに。 決めごとが多い結婚準備。 些細なポイントでこれまで見えなかった価値観の違いを感じたり、ケンカになることもあるかも。 それも二人の仲を深めるチャンスと思ってとことん話し合いましょう♩ 8.入籍日・引っ越しの時期検討 入籍日は二人が夫婦になる大事な記念日。 せっかくなら覚えやすい日や縁起のいい日を選びたいもの。 タイミングを逃さないようじっくり相談しておきましょう。 またこの機会に一緒に住み始める時期も決めておくのがベスト。 結婚式前に一緒に住んでいると相談がしやすいので結婚準備がスムーズにいくというメリットもあります。 親御さんによっては入籍前に一緒に住むことは許さないというケースもあるので、念のため確認しておきましょう。